人気の記事一覧

報道の出るたび想う国のこと国民のこと東京都知事 玉木雄一郎氏不倫報道によせて。女性初首相の現実味が増してきたか。

3か月前

玉木氏。党代表も国会議員も辞めて出直しを。地元の方々が許しているのが問題。 【独占スクープ】玉木雄一郎氏「高松観光大使」元グラドルと隠密不倫デート&地元ホテルで逢瀬…取材には「家族との話し合いが終わっていない」Smart FLASH https://smart-flash.jp/sociopolitics/315866/?rf=2

3か月前

〆切間近。暴力でのジャーナリズムは性暴力より人を傷つける 映画「Black Box Diaries」問題に思う「大きな正義」で「個人の尊厳」を打ち消すのはジャーナリズムか北原みのりhttps://dot.asahi.com/articles/-/248676?page=1 猿渡氏https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7a96682408d4f88bdae5dbd333cf8e059e4c7162

1日前

国際社会と日本、政治、外交において、個人的に私が今日、気になったニュース。情報がないので判断してはいけない。9月は、日本は気をつける必要。 中国とロシア主導の上海協力機構 ベラルーシの正式加盟を承認 NHK2024.07.04 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240704/k10014501511000.html

5か月前

秋空に負けるな円のやわらかさ 動きから目を離さない そして期待から離れること 安心しても不安になっても 

5か月前

バランスのとれたチームと演説と選挙は内向き民主主義いま ティム・ウォルズの演説/シカゴでの民主党大会2024 翻訳可 ABC 7 Chicago https://youtu.be/RIjPTDUt7iA?si=0CvtQzK7a8i93FV_ 思った以上に演説がいい。内容に期待しないと、穏やかな気持ちで政治を観ることができる。

5か月前

罪のなき人をば人が死刑にし今日の日本殺さむとしき 袴田巌さん無罪確定へ 事件から58年検察が控訴しない方針NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241008/k10014604101000.html 国際社会から日本は、中国•北朝鮮•イランと同じ死刑制度を続ける人権のない国だとみなされている。法制度の近代化が必要。

4か月前

「松本において、かつて女性らが参加する会合に出席しておりました。参加された女性の中で不快な思いをされたり、心を痛められた方々がいらっしゃったのであれば、率直にお詫び申し上げます。」(吉本興業 弊社所属タレント松本人志に関するお知らせ) 女性への性的搾取は、大阪の文化なのか。

3か月前

総裁選見れば日本の民主主義

6か月前

最新ニュース 日本が取るべき方向性

女性はおとなしい方がいい 維新・前原氏【24衆院選】時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101600675&g=pol 選ぶのは京都市民。応援演説、他ではNG。候補者ははっきり、そういう応援は勝てないと発言のご本人に言おう!NGを出すことが、市民への贈り物になり、日本の社会を変えてゆく。

4か月前

日本のゆくえ東アジアサミット 東アジアサミット始まる 南シナ海問題など激しい議論が予想 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241011/k10014606781000.html 東アジア首脳会議 https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/eas/index.html 振り返れば今日が起点。ASEANの重要性が日本の行方を左右する。

4か月前

国会で読めぬ漢字を目の当たり今から学ぶ姿勢が大事 馬場伸幸氏。代表質問で「開いた口」を「ひらいたくち」と読み「目の当たり」を「まのあたり」と読めなかったとしても、これを契機に、漢字の初歩から学習することを今日されるなら、国民から共感を呼ぶ。そして、日本が国際社会から尊敬される。

4か月前

総裁選見れば日本の民主主義 歌も詩もなく保守本流と 過半数こそ保守 数合わせ

6か月前

神奈川で立つ政治家の改革はなぜか昭和の匂いがしてる 働き方改革は経営者にこそ必要。豊かな世界経済における、日本の経済のために。

5か月前

かの国を知ったつもりでろうそくを灯す政治の危うさよ バイデンのいない米中の外

5か月前

情報は必ず誰かの意図がある理性と観察気づけ見抜けよ

5か月前

このままじゃいけない。 よいニュースは、ちゃんみなの「NG」が400万回を超えていること。 ちゃんみな NG(Official Music Video) https://youtu.be/SCNlEuz9-eg?si=8EKaw6aYrMaS-foI 新しいものが生まれるたびに、苦しみを生んでいる慣習とは、さよならしよう。

4か月前

千葉3人直諌4人の助っ人の7人の借り勝利で返す  吉田晴美氏の推薦人名簿 立憲民主党代表選 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0710N0X00C24A9000000/ 締め切り5分前に立候補の吉田晴美氏、推薦人に野田佳彦氏と近い議員加わる…立憲民主党代表選 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240907-OYT1T50132/

5か月前

鼎泰豊(ディンタイフォン)各店にある墨蹟「鼎泰豊油行」。もとは油問屋だったので「油行」だそう。銀行みたいなものですね。書いたのは、 于 右任(う ゆうじん)ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8E%E5%8F%B3%E4%BB%BB 当時の政治がどうであれ、書が深い。 日本。保守に書は?

5か月前

中国を支那(シナ)と書く人がいる。 英吉利(イギリス)・亜米利加(アメリカ)の名残で、現在も英・米と「国名」を書く。 東シナ海など、支那は「地名」で残るだけ。近代国家以外は植民地とされた時代、国家と認められなかったChinaを支那と書いた。現在の「国名」なら中国が正しいと思う。

4か月前

現実に向き合う者よ日本よ保守のロマンの妄想を見抜け どのような考え方・見方であっても、どの時代においても、政治は現実的に。

5か月前

「ビジネスを展開するうえで人権への配慮はいまや不可欠で、企業イメージを大きく損なわないためにも厳しく対応する必要がある」重田園江教授 松本人志さんが訴え取り下げ 文春報道巡る名誉毀損 日経 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE083VA0Y4A101C2000000/ 年末M-1に松本氏は出演しないでほしい。

3か月前

総裁選と代表選で、中国の情勢と危機管理に疎い候補者には、日本の首相は困難を感じる。お子さんのご冥福をお祈りいたします。 中国広東省 日本人学校の男子児童死亡 きのう刃物で襲われる 日本総領事 2024.09.18(08:32)NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240919/k10014585361000.html

5か月前

もし仮に首相になって外務省 首相の分かる言葉はあるか 小泉進次郎氏に、外務省の方々は北朝鮮と中国の違いを、相手が理解できるように、きちんと説明できるのか?非常に困難が予想される。 日本の首相になりたいならば、法学と国際関係の基礎・基本、経済の見方を学んだほうがよいと感じる。

5か月前

野田代表は「強制わいせつ疑惑」重徳和彦氏を政調会長に起用。当時の会見で解決済みか? 立民・重徳衆院議員 女性問題報道を重ねて否定 NHK東海 https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20231206/3000033147.html CBC https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/873142 文春にスルーされるかもしれない。

4か月前

選択的夫婦別姓の答えでは大臣答弁から首相へと 上川陽子氏。公開討論会。このテーマについて、いちばんよく政策と自民党の現状を理解している人が、最も現実的なお話をされていたと感じる。

5か月前

【詩】風の時代 慈しみの風 海のコンパス

6か月前

国際関係。あらゆる情報と出来事の伝達には、あらゆる視点からの総合的・包括的な見方と、本質を見抜く力と知恵と愛が必要。 今、気をつけるべきはフェイクニュース。記者・マスメディアも含めて、情報の正誤の確認が不可欠だと考える。 とくに中国。そしてイスラエル。パレスチナの国々。日本。

5か月前

危機管理政策かさね日本の人のこころは情緒で動く さなえよつねに 現実は多様性

5か月前

日本の財政は国「財務省」民の信頼得る日の来るよう 総裁選にて、過去に勤めていた財務省を「会社」と呼ぶ小林鷹之氏のイメージ戦略は、わたしは、個人的には共感する。しかし今、首相になるならば、優秀な人材を国家公務員に来年も100年後も集めるためには、「会社」ではないほうがよいのでは?

5か月前

一年で最も注意すべき日になぜ「遼寧」と知らず総裁(代表) 9月18日は外交・防衛で最も注意すべき日の一つ。満州事変(柳条湖事件)の日。政策は深圳の事件に間に合わず。 中国の日本人学校バス警備費補助 襲撃事件受け外務省 日経9.16 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA064U80W4A900C2000000/

5か月前

防災の政策のなきReHacQと立憲の討論 代表選は明日 政権遠く 今が大切 【大雨被害】石川 1人死亡 7人行方不明 川の氾濫 土砂崩れ発生 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240921/k10014588171000.html 公開討論会【生配信】 https://www.youtube.com/live/FA8oGrknHL4?si=5HZys7DZcjDGC9J1

4か月前

野田人事 官僚で固め記者国対わいせつ疑惑は忘れられて 人気の翳る維新復活 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240924/k10014590391000.html 立憲。主要な役職を官僚出身で固め、強制わいせつで被害届のある議員登用。無党派層の動向に鈍感な人事は、客観的に観て、維新の会のアイデンティティが浮き上がる。

4か月前

前夜ならまずは英語を安全保障 立憲民主党代表選挙。告示日討論会の感想。英語を話さなくても、安全保障や外交・防衛、何よりも日本経済を担うには、国際的な視野や情報収集は、政権与党と首相を務めるるための基本では? 今日の国際情勢を前にして「まずは英語を」と言わなければいけない現実。

5か月前

日本の経済は和す江田憲司 人々を考えて行動する人は素晴らしい。 衆議院議員 江田けんじ http://eda-k.net/ 中谷弥生ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%B0%B7%E5%BC%A5%E7%94%9F 江田憲司ウィキペディア https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E7%94%B0%E6%86%B2%E5%8F%B8

5か月前

国民の無関心の間に不起訴とはタイミングよく政治の匂い 重徳議員会見2023年12月6日 https://www.youtube.com/live/ZLF5_fX-D3M?si=Wd_LXVKDTAe9LUuU 2024年9月25日 https://youtu.be/AyrQpAneL-E?si=x3_evk6OtAH9C2IW 前日、立憲民主党の政調会長に任命された直後に「強制わいせつ」不起訴処分。

4か月前

選挙見ればこれが日本の民主主義あきらめないでビジョンを立てて

8か月前

夏空や私たちという檻の中

9か月前

戦闘機115人の赤子を奪う飛ぶ鳥でなく人の乗り物

6か月前

わたしたちの街に住むには日本語を話せと教え文化的か?東京

8か月前

なぜ、上海?  注目すべき中国情勢は以下。国務院は日本でいう内閣。 2023年10月20日、全人代常務委員会「国務院は中国共産党の指導を堅持する」として、党政分離の原則を41年ぶりに破棄する内容の国務院組織法改正草案を審議。 https://www.zaobao.com.sg/news/china/story20231029-1446149

1年前

【詩】風の時代 社会とは

1年前

「言葉が常に人命を救えるわけではありません。しかし、沈黙は確かに人を殺しえます。」オルビンスキ氏 国境なき医師団【オンライン署名にご協力ください】イスラエル・パレスチナでの「無差別攻撃の即時停止」「医療の保護」「人道性の回復」を https://www.msf.or.jp/about/information/detail/20231024.html

1年前

今、日本が経済的に直面している状況、日本企業の国際的な信用度という観点からみると 一芸能事務所の会見とメディアの報道がどうであるかに関わらず、 日本の企業は、多様な視点と理性・感性を用いて、自ら考えて行動する局面にあると思う。 認識の甘さは危険。どの選択であっても。

1年前

「自分たちがどんな悪いことをしたの?命の重さはみんな同じはずなのに、この世界はフェアにはできていない。世界中が自分たちを攻撃している。自分たちに人権なんてない。私たちは本当にミゼラブル惨めで不幸だ。」ハムディ氏 日赤職員ガザ報告会見 https://youtu.be/WVAzeIfGmzo?si=us-7KG4-gIiDqQmf

1年前

「おてんとうさまは見ている」(原文: 人們常説:人在幹,天在看.看来是蒼天有眼啊.)李克強氏 李克強前首相の訃報について、現時点では次の記事を、過去の北京在住9年の経験から私は信頼します。 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/77654 それゆえ日本。駐中国大使の交代は慎重に。

1年前
再生

「おてんとうさまは見ている」李克強氏、中国前首相最後の退任挨拶2023年3月(完全版)

1年前

「ガザの人たちは奈落の底をのぞいている。国際社会はこの試練を終わらせるため、あらゆる手段を講じなければならない。世界、そして歴史が見守っている。いまこそ行動のときだ」(グテーレス氏国連) 安保理ガザ停戦決議 米国拒否権で否決 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231209/k10014283021000.html

1年前

晶子女とならぬ由縁の晶子かな

1年前