東京新聞杯も良い予想でした。こちらはウォーターリヒトの単複で的中。河内洋厩舎の馬は問答無用で買うと決めているので。もちろん他にも本命に推す根拠はありましたが、それは有料級の記事になるでしょう。逆に2番メイショウチタンが激走できた理由が知りたいですねえ。7番の結果は想定内でしたが。
共同通信杯の結果は御覧の通り。ついに1番人気の連敗記録が止まりましたねえ。予想的には複雑な気分ですが、馬券は2番の単勝1点勝負で的中。2番は次走は皐月賞ですかねえ?現状で明らかに右回りは課題なのでどうしよう。あとバレンタインSの本馬場入場で「例のアレ」が聴けたそうで。
京都金杯の結果は御覧の通り。 予想的にはハズレですが、馬券はしっかりとウォーターリヒトの単複で的中。 サクラトゥジュールに印を打ったのは、キング騎手だからです。彼女は、とにかく馬群の捌き方や進路取りに迷いが無い。今日も狭い所をスパっと抜けてきました。国内若手騎手は見習いましょう
「冬のロードカナロア産駒」って言ったでしょ?の通りの結果でした。 レースは10番の落馬競争中止で評価が難しい所も有りますが、勝った9番の評価は揺るぎないですね。5番は2番に競りかけた中での4着ですからこの馬の評価も上がりました。良く覚えておきましょう。当然馬券も的中です。
きさらぎ賞はサトノシャイニング圧勝。前半1000m通過58秒7は過去10年で最速で、先行馬に厳しい流れとなりました。2番リンクスティップもこの先が楽しみです。馬券は9番からワイドで印の馬に流して撃沈。スタート良かったですが、距離も長かったですかねえ。
中山金杯の結果は御覧の通り。 昨年の阪神JFを彷彿とする大惨敗でした。アルナシーム無印とか本当にどうしたのかと。クリスマスパレードですが道中まさかの先頭。ですがそこから直線で二枚腰を発揮して4着入線ですから、差し競馬だったこのレースを考えれば負けて強の内容だったかと思います
京成杯の結果は御覧のとおり。今の中山は割と高速馬場なのですが、ここまで流れるペースは予測の範囲外です。今回、1000m通過58秒3で勝ち時計1分59秒9。なんと京成杯が2分を切るのは2004年ぶりです。8番は馬体緩すぎ、9番は力は示せたでしょう。14番はこれからに期待です。
ホープフルSの結果は御覧の通り。レースは1000m過ぎからの11番の仕掛けに伴うペースアップで多数が脱落し直線も余力無し。本命もそれに巻き込まれました。ラップペースは後半4Fが全て11秒台の消耗戦で18年の同レース並みに過酷な展開でした。今年のレースは今後数年の教材になりますねえ
朝日杯FSの予想結果は御覧の通り。先週の大惨敗の鬱憤が少しは晴れた結果となりました。買目は勝ち馬の2番を軸に印の馬に馬複で流して無難に的中。事前評価では10番が評価1位でしたが、絞り込みをかけたら真っ先に消えるという事態に。本命の16番は直線でまともに追えていませんでしたね。
シンザン記念の結果は御覧の通り。もう準パーフェクトで良いでしょう。 ギリギリで15番を組み入れた理由は河内洋厩舎だから。あとハイペースだった新馬戦で、後に阪神JF2着のヒップデイジーの2着としてるから。本来の距離に戻ってペースが流れれば頭は無理でも差してくる!の読みがズバリです。
AJCCの結果は御覧の通り。馬券は1,4,10,13のワイドBOXと4番、13番の単勝で勝負し撃沈。お見事ダノンデザイルといった所です。13番はこの馬の競馬をしっかり出来たと思いますが、4番は追ってからの反応が今一。2番はプラス二桁馬体重を見た瞬間に切りました。出直します。
府中牝馬Sは御覧の通り。もうコメントに困りますね。ここは勝ったブレイディヴェーグを素直に称えたいと思います。馬券的には◎から素直に馬複で印全頭に流したため見事に粉砕。出来た!と思っていたら10番が突っ込んできて唖然茫然ですw あとライラックはどんなレースでも買い続けます
今回は予想記事の提供が出来ず申し訳ありません。 チャンピオンズカップの成績は御覧の通り。南部杯組とJBC組といった地方出走組を順当に評価すべしの定石通りの結果となりました。馬券的には印上位4頭の馬複BOXで手堅く的中です。それにしてもハナ差入着には痺れましたねえ。
フェアリーステークスの結果は御覧の通り。今回のレースは超が付くハイペースに耐えられた馬と耐えきれなかった馬の差が如実にでました。印を付けて下位に沈んだ馬は、瞬発力勝負を勝ち上がった馬が多いですね。馬券的には前走でハイラップ消耗戦を惜敗した13番の複勝でピタリです。
有馬記念の結果は御覧の通り。惜しい所でしたが16番は何度予想しても初手で切っているので諦めがつきます。馬券は印から3番と13番を切って馬複BOXで勝負し大敗。前半1000m通過62秒9で後半1000mのハロンタイムが11秒台連発と異質なレースでしたね。3番を切れた理由は秘密です
エリザベス女王杯の結果は御覧の通りの大惨敗。馬券的には7番のレガレイラを切って印を付けた残りで馬複BOXを組みました。予想過程で3番out、11番inも考えましたが、どう捻ってもラヴェルは買えませんから諦めがつきます。 今回もレガレイラは買ってはいけない1番人気だけが正解でした
阪神JFの結果は御覧の通り。馬券的には7番から印通りに流した馬複と、7番の3連複1頭軸で勝負して見事に撃沈。そりゃあ今の京都で7番軸は無理がありました。それにしてもここまで印がバラけると何が悪くて何が良かったかの判断に苦しみます。「10番の1着だけは無い」のみが会心の予想でした。
みやこSはサンライズジパングの複勝で手堅く的中。 昨年のJBC2歳優駿でフォーエバーヤングから0.3秒差の2着。その後は芝のクラシック戦線で厳しい結果でしたが、前々走の不来方賞1着、前走JDクラシック3着とダートでは底を見せていない3歳馬。複勝圏は外さないという読みがズバリでした
今週のセントウルSは、ほぼ完璧な予想といえる結果でした。記事にはしていませんが、記事にする想定でしっかりと予想はしています。 馬券もしっかり的中できて良い週末でした。 10月から予想記事を再開する予定ですが、見逃せない記事にできると思います。
先週の重賞予想結果はこんな感じ。神戸新聞杯とオールカマーで明暗くっきりと相成りました。神戸新聞杯に関しては、新しいデータを加味しての予想でしたが、ここまでドンピシャだと怖いくらいです。 逆にオールカマーは完全にやらかしました。
「前半ペースが流れやすい秋華賞は差し有利」の定石通りの展開でした。 馬券的は直前で足したボンドガールを組み入れ大正解。それにしても先頭の1000m通過が57秒1には驚きましたが、3番手以下集団は推定59秒4の通過と例年並みの秋華賞ラップ。そりゃあ「実力通りですよね馬券」です。
今回は酷い予想結果ですね。そんな中で7番ドウデュースが過去10年最速の上がり3F32秒5の脚で大外を突き抜け快勝。ジャスティンパレスが唯一惜しかった感じですが勝ち馬とは4角の進路取りの差が出ました。 中団からの差し馬は内に殺到してお互い進路が取れず、9番が粘り切れるとはねえ。
スプリンターズSはご覧の通りで馬券は外れ。10番、14番が競ればペースは流れると見ましたが、10番の単騎逃げが前半3F32秒。こんなに速いとは思わず予想的に総崩れ。前傾ラップだと1400m~マイル戦の連対実績が問われるという予想から2軸としましたが通恨のルガル切り。出直します。
ひどい(笑)! 毎日王冠はエルトンバローズが3着入線と面目は保ちましたがこれは言い訳不可ですね。また秋華賞から予想記事も復活させる予定ですのでお楽しみに。味噌汁で顔を洗って出直します。
ソウルラッシュ悲願のG1制覇!予想的にも良い予想だったのでは?と思う結果ですね。チャリンについては後方から大外をド派手に回して追い込ん掲示板入線。着差を考えると、外を回した分の距離ロスだけでしょうね。負けはしましたが、その実力を大いに見せつけてくれました。当然、馬券も的中です。
菊花賞の結果は御覧の通り。本命-対抗と印通りの決着で気分が良いです。 馬券的には印の中から4番ダノンデザイルを含む4番、5番、11番を切った馬複BOXで勝負し無難に的中。 推しの9番は出遅れ→超早仕掛け→直線伸びずの何時ものパターンでした。ゲート出て落胆、2周目3角で絶望です。
ローズステークスは2番のクイーンズウォーク本命で見事に馬券的中。15番レガレイラは、自分の予想データに当てはめると、買ってはいけない1番人気に分類できたので印は打ちましたが切りました。結果としてこれが大正解。勝敗に関わらず、競馬は出走馬各レースの復習が必須ですね。
セントライト記念は8番本命(ってか推し)で見事に的中。特に△までが掲示板内と完全的中と言って良いレベルでした。昨日のレガレイラとは逆に、今回の8番コスモキュランダは買わなきゃいけない一番人気でしたので、迷わず馬券に組み入れ大正解。これで先週から重賞3連勝。予想内容も良い感じです。
6/8中央競馬予想結果 京都1R ◎ 3 2着 函館2R ◎ 11 1着 函館4R ◎6 1着 京都4R ◎11 1着 京都6R ◎14 1着 東京10R ◎ 3 1着 複勝圏内 6/8 人気決着が多かったですが、1着が5/8は上出来じゃないでしょうか?
6/1(土) 予想結果 京都1R ◎1着 京都2R ◎2着 京都4R ◎1着 東京11R ◎3着 鳴尾記念 ◎除外😂 4/6 単も拾えたのでそこそこですね。 明日は安田記念!