中山12、0509の1点。02が3着に来ないかを願って。
🟢2頭が気になるフェアリーステークス。
「冬のロードカナロア産駒」って言ったでしょ?の通りの結果でした。 レースは10番の落馬競争中止で評価が難しい所も有りますが、勝った9番の評価は揺るぎないですね。5番は2番に競りかけた中での4着ですからこの馬の評価も上がりました。良く覚えておきましょう。当然馬券も的中です。
きさらぎ賞はサトノシャイニング圧勝。前半1000m通過58秒7は過去10年で最速で、先行馬に厳しい流れとなりました。2番リンクスティップもこの先が楽しみです。馬券は9番からワイドで印の馬に流して撃沈。スタート良かったですが、距離も長かったですかねえ。
1回中京1日目第11競走 京都金杯 ◎ウォーターリヒト 河内洋厩舎の馬は問答無用で買うと決めているので。
中山金杯の結果は御覧の通り。 昨年の阪神JFを彷彿とする大惨敗でした。アルナシーム無印とか本当にどうしたのかと。クリスマスパレードですが道中まさかの先頭。ですがそこから直線で二枚腰を発揮して4着入線ですから、差し競馬だったこのレースを考えれば負けて強の内容だったかと思います
京成杯の結果は御覧のとおり。今の中山は割と高速馬場なのですが、ここまで流れるペースは予測の範囲外です。今回、1000m通過58秒3で勝ち時計1分59秒9。なんと京成杯が2分を切るのは2004年ぶりです。8番は馬体緩すぎ、9番は力は示せたでしょう。14番はこれからに期待です。
シンザン記念の結果は御覧の通り。もう準パーフェクトで良いでしょう。 ギリギリで15番を組み入れた理由は河内洋厩舎だから。あとハイペースだった新馬戦で、後に阪神JF2着のヒップデイジーの2着としてるから。本来の距離に戻ってペースが流れれば頭は無理でも差してくる!の読みがズバリです。
中山金杯直前情報 明日の中山金杯は芝Bコース開催です! 例年の中山金杯はCコース開催ですが、今年の1回中山開催は1週目のみBコース開催。芝Bコースでの中山金杯は2003年以来。JRA発表では、内柵の芝に痛みが見られるとの事で明日の芝レースの傾向は慎重に見定めたい。
エリザベス女王杯の結果は御覧の通りの大惨敗。馬券的には7番のレガレイラを切って印を付けた残りで馬複BOXを組みました。予想過程で3番out、11番inも考えましたが、どう捻ってもラヴェルは買えませんから諦めがつきます。 今回もレガレイラは買ってはいけない1番人気だけが正解でした