人気の記事一覧

長男が聴覚の障害者手帳を取得したので、新しい補聴器、軟骨伝導補聴器の補助があるかと調べてもらっていたら...さぁ大変。補助ができませんと言われました。頭にゴングが鳴り響いたので、認めてもらうまで何度でも市の職員さんと話し合いますし資料も作成しますよ。私には出来るはず。

1か月前

手話で楽しむ生きもの手話だってhttps://shuwa-zukan.com 頑張って覚えるぞ〜。 #小児難聴 #小耳症 #両耳小耳症

3年前

息子が最近カッコイイと発語し始めた!!すごくうれしい、これからは病院とろう学校と相談してSTを検討していく予定。娘'sも手話や息子への声掛け方が定着してきた。2年かかったでもまだまだ長い人生、一つずつ彼・彼女たちに自分なりに寄り添っていければと思うのです。

3年前

スターキー社の骨伝導補聴器を両耳に装用している息子5年経過し新たに補聴器を購入しようと補助金申請したところ千葉県と市からの回答は同等安価な補聴器ではダメなのかという回答。そもそも磁気ループ等使用できる骨伝導補聴器の記載がメーカページ無い。先人のネット情報を頼るしかないのが辛い。

6日前

息子の新たな補聴器購入における壁

6日前

息子の補聴器が壊れた!! まだ詳しく書いてないが、息子は障害者手帳が発行されない聴覚なので修理費は全部自費。壊れて補聴器屋さんに電話したとき、修理費の幅に白目をむいた。これからどんどん活発に行動する息子。あと何回修理に出すのだろうか。成長の喜びとともに少しの恐怖を迎える日々です。

3年前