ログイン
会員登録
ワシントン会議
書いてみる
関連タグ
#毎日が100周年 (760)
#百年ニュース (1,093)
#ワシントン海軍軍縮条約 (6)
#ワシントン海軍軍縮会議 (6)
#歴史 (82,823)
#世界史 (13,519)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
17件
人気の記事一覧
天皇陛下のご訪英で、世界の歴史が変わる。日英同盟よ、再び。100年前から一気にやり直すんや。
ナニワの激オコおばちゃん
8か月前
10
太平洋戦争はこうしてはじまった⑯
ライタープロダクション合同会社オフィステイクオー
1年前
1
20231203_日本への包囲について学び考えたこと_覇権で読み解けば世界史がわかる_紹介と感想57
Kei
1年前
7
連載日本史219 第一次世界大戦(3)
水埜正彦
2年前
9
連載日本史220 大正デモクラシー(1)
水埜正彦
2年前
9
【百年ニュース】1921(大正10)12月13日(火) ワシントン会議において四カ国条約が調印される。太平洋の島々おける領土・権益の相互尊重と紛争処理方法を定める。この条約に基づき日英同盟は満期更新されず廃棄されることとなった。二国間同盟から多国間安全保障体制へと移行。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
2年前
2
【百年ニュース】1921(大正10)11月22日(火) 横須賀海軍工廠で建造された最新鋭戦艦「陸奥」が海軍に引き渡された。長門型戦艦の2番艦。引渡式が開催され佐世保鎮守府に入籍した。当時ワシントンで開催中の海軍軍縮会議で廃艦とされるのを避けるため半完成のまま引き渡された。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
3年前
13
皆伝 世界史24 1914年-1929年
¥200
本郷りんの皆伝 大学受験
3年前
14
【百年ニュース】1921(大正10)11月9日(水) ワシントン会議を目前に控えた日本大使館で原敬首相の追悼会が開催される。出席者200名以上。幣原喜重郎米国大使に続き加藤友三郎,徳川家達両全権が弔辞。随員横田千之助によれば原首相はキリスト教の信仰心を最後まで失わなかった。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
3年前
4
【百年ニュース】1921(大正10)10月8日(土) ワシントン会議の随員が追加発表される。石射猪太郎はじめ在ワシントン日本大使館の書記官らが全員随員となったほか,海軍大佐の永野修身らが任命される。全権大使は3名で,米国大使幣原喜重郎,海軍大臣加藤友三郎,徳川家達貴族院議長。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
3年前
4
【百年ニュース】1921(大正10)7月31日(日) 原敬首相と内田康哉外相が揃って小田原古稀庵の山県有朋を訪問。内閣の外交方針を説明。米国が召集しているワシントン会議(海軍軍縮,日英同盟廃棄)への参加,シベリア出兵からの撤兵,また第一次大戦以降も占領中の山東省からの撤兵につき山縣の了解を得た。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
3年前
3
【百年ニュース】1921(大正10)11月11日(金) ワシントン会議が開催される。翌年2月世界史上初の軍備制限条約である海軍軍縮条約が締結される。また中国の領土保全と門戸開放を定めた九か国条約締結のほか,米英日仏による四か国条約によって日英同盟は廃止されることとなった。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
3年前
2
31 ワシントン会議
AKI49|あきの日本史
3年前
2
『教科書にない日本の歴史〜平和を望み続けた日本〜』
藤井惇平
3年前
4
教科書が教えない軍人伝④ 加藤友三郎(1861~1923年)
龍泉寺怪童, An Educator
3年前
1
ミッドウェーで主力艦隊はなぜ後方にいたのか
Saburo(辻 明人)
6年前
45
大正時代を知っていますか?⑧ 軍縮とその影響
龍泉寺怪童, An Educator
4年前