人気の記事一覧

💊β酸化とケトン体💊・【X📝】

💊【🏥調剤編】フィブラート系の作用機序

💊コロナワクチンの原理の違いを解説💊・【X📝】

💊 後輩薬剤師「フィブラート系は確かPPARγに結合でしたっけ…?」 俺「惜しい、正しくはPPARα。PPARγはピオグリタゾン」 後輩薬剤師「なんでそんな細かいところまで覚えられるんですか…」 俺「簡単だよ。覚え方の問題」 以下は俺の簡単な覚え方だ。 参考にしてくれ。

💊コレステロールについて【医療用の知識も有り】💊

💊併用薬から受診勧奨した話【医療用医薬品の知識】💊

💊カルシウムの市販薬を販売しなかった話・【X📝】

💎ハッシュタグの使い分け 💊市販薬の知識、セルフメディケーション →#薬剤師ミナトメモ 💊医療用医薬品の知識、疑義照会 →#ミナトメモ_調剤編

💊そもそも、腎臓って何?💊

💊タモキシフェンで血栓症…?💊

💎糖尿病の薬を沢山飲んでる患者がいて、たまに冷や汗や手の震えとかの低血糖症状が起こってたらしいが、今回心不全にてビソソプロールが処方されてたんだよね。ビソソプロールはβ遮断薬だから低血糖症状をマスクしてしまうリスクがある。だから疑義照会で医師と話し合って、エンレストに切り替えた✌️

💊関節リウマチを例に〜登販も病態を理解しよう・【X📝】💊〜

💊 客「ロキソニンと飲み合わせ大丈夫ですか?(お薬手帳を持って来ながら)」 俺「(エンレストが分2…)実は、市販のロキソニンって心不全に禁忌なんですよ。心不全は心臓病の中の1つですしね。ちなみに医療用のロキソニンも重篤な心機能不全のある患者には禁忌です」 客「知らなかった…」

💊【🏥調剤編】血糖非依存?血糖依存?

💊【🏥調剤編】ワーファリンとバイアスピリンの違い・【X📝】💊

💊 Q、腎機能が低下するとなんで薬の副作用にかかわるの? A、腎機能が低下すると、腎臓の排出機能が低下する。つまり、薬がいつまでも体に残りやすくなる。 よって、解毒(代謝)なしで未変化のまま、腎臓から尿へ出る腎排泄型の薬は腎機能低下の患者と相性が悪い。

💊 NSAIDsの成分には、以下の3つのポイントがある。 ①何かの成分の構造変化 ②プロドラッグ化 ③COX-2選択的阻害 簡単な例を画像でアップしたから、ぜひ参考にしてくれ。

💊ザ・ガード?それって処方薬の副作用かもよ?・【X📝】💊

💊 思い込みによる教訓 俺「何かお薬は飲まれていますか?」 客「糖尿病のピンクの錠剤を。お薬手帳忘れたから家近いし、取りに行く!」 俺「(アマリール1mgとかかな?)」 お客様「見て!(お薬手帳を持参)」 俺「(ベイスン0.2mg…?!あっ、ヒートの色がピンクだ…)」

💊プラスミンが血栓を溶けやすくするってどういうこと?💊

💊【🏥調剤編】疑義照会とOTCの返品をさせた話💊

💊【🏥調剤編】同じLXの点眼液でも…。・【X📝】

💊服薬指導で発覚した市販薬の副作用💊

💊【🏥調剤編】ボルタレン及びその他NSAIDsの比較<疑義照会の話>💊

💎 胃潰瘍治療中の人に別病院からロキソニンが頓服30回分出され、俺は疑義照会。 ??「頓服やから良いやん」 1日1回ずつロキソニンを飲んでいったら、30日もロキソニンを連用することになるぞ。30回分は多すぎるし、何故わざわざロキソニンなのか?って言う俺の疑義照会です。

💎 調剤デビューしてから、特にヤクチエを重宝するようになった。

💎Ca拮抗薬服用中の患者が「かなりふらつく。今日は医師不在で薬だけもらってきた。」と。Ca拮抗薬を服用している高齢者が、14員環マクロライド系抗菌薬を併用すると、入院を要する低血圧またはショックのリスクが有意に上昇する報告有り。併用薬にクラリスロマイシン。減量したいが、医師不在。

💊 パート薬剤師「新患の8歳のお子様で、カロナール細粒20%が疼痛時に頓服で1回1gだよ」 俺「体重って何kgです?」 パート薬剤師さん「31kg」 俺「なんか少なくないですか?20kgの量じゃ…」 パート薬剤師さん「えっ…」 俺「えっ…」 疑義で1回1.5gへ変更

💎服薬指導する前に、 「お手数おかけしますが、お薬を管理するために大事なことを再度お尋ねするんですが〜」みたいな前置きを言っておけば、理解を得られやすいぜ。

💊【🏥調剤編】とある日の投薬と疑義照会・【Xから】

💊ノセボ効果で副作用等の確認を怠る人もいるが説明は必須。工夫しよう。 悪い例 :NSAIDsは利尿薬の効き目を弱めて、血圧があがっちゃいます 工夫した例 :NSAIDsは体に水を保つ作用もあり、利尿薬による脱水なども防ぎますが、血圧が上がる場合もありますので注意してくださいね

💊NSAIDs ●速さのロキソニン(Tmaxが根拠) ●強さのボルタレン(実は明確な根拠なし) ●長さのセレコックス(半減期が根拠) 胃への負担は ボルタレン>ロキソニン(プロドラッグ)>セレコックス(COX-2選択的阻害) COX-1:胃粘膜を保護 COX-2:炎症の原因

💊麻杏甘石湯と五虎湯、更に麻黄湯のお話💊

💎今日の投薬 歯の痛みでジクロフェナク錠を処方されていた患者さん。投薬で少し喉が痛いからベンザブロックLを飲んでいると聞き出し、成分のイブプロフェンが重複すると言ったら驚いていた。少しの喉の痛みなら風邪薬ではなく、アズレン+CPCのスプレーがオススメと提案したら買ってくださった。

💎【本日の疑義照会】 ペニシリン系の抗生物質で以前、皮膚が悲惨なことになったペニシリンアレルギーの患者さんにペニシリン系のアモキシリンが処方されていたので、疑義照会して、マクロライド系のクラリスロマイシンへ処方変更したぜっ!!

💊 エクエルは調剤専売品だ。調剤薬局、または調剤併設ドラッグストアで購入できるが、市販薬しか扱ってないドラッグストアには売っていない。 ただ、似たようなものならDHCのエクオールがある。一応、エクオール1日量10mgと同じ量がとれる。 特にこだわりなさそうなら紹介してあげて!

💎疑義照会 6歳の女児(体重20kg)にサワシリン細粒10%が1日2g処方されていた。しかし、明らかに量が少ないことに疑問を持った(1日10mg/kg)。 医師に疑義した結果、処方ミスで、1日40mg/kgとして、1日8gへと変更になったぜ!ちゃんと計算してから、疑義照会したぜ😎

💊【🏥調剤編】疑義照会〈カロナールへ変更した話〉・【X📝】💊

💊【🏥調剤編】アレグラとタリオンの重複の疑義照会

💎疑義照会 ガスター10mgが分2で、1日10錠(ファモチジン1日100mg)出ていた。だが、クリニックが閉まりかけている時間。直接クリニック行ったら、処方ミスとのことでガスター10mgが分2のままで、1日2錠(ファモチジン1日20mg)となりました。おばあちゃんの腎機能守った。

💊 事務さんが後発品医薬品であるファムシクロビルで、1回1000mgを2回経口投与で入力。 俺「後発品のファムシロビルに再発性の単純疱疹の用法用量なんてあったか?」 添付文書確認し、ねぇな…となった。 ってことで、先発品へ。 ●まとめ →先発品と後発品で効能が違うこともある。

💎【とある日の疑義照会】 ガスター(ファモチジン)は、一度の服用で8時間程度は効果が持続する。20mgなら、12時間以上に渡って胃酸分泌を抑制するとの記載もある。 ガスター分3(1日3回服用)の処方箋。 何の理由があるんだ…?!と思い、疑義したら、普通に1日2回へ変更になった。

💊【🏥調剤編】Q、消化性潰瘍に使える痛み止めって何?・【X📝】

💊【今日の投薬】 薬を飲むほどではないが、最近少し便秘気味らしい。何かやってることもないらしいので、俺は朝目覚めてすぐコップ1杯の冷たい水を飲むこをオススメした。 朝冷たい水を飲むことで睡眠中に停止していた腸の蠕動運動を活性化し、お通じが良くなると言われている。役に立ったらしい。

💊 ステロイドランクが最も強い(strongest)、デルモベートさん。 俺はデルモベートをヴォルデモートって覚えてる。何か語感、似てない?(笑) ヴォルデモートってラスボスだから最強に決まってんじゃん!的なノリ。

💊【疑義照会】 風邪以外には上限量が記載されていないとはいえ、整形外科の先生が手術後の痛み止めとして、お爺ちゃんにロキソニン1日8錠の処方。腎臓と胃が死ぬ そこまで痛みを止めたいなら、ロキソニンの量を減らしつつ、ロキソニンに作用機序が違うカロナールの併用を提案し、処方変更になった

💊【疑義照会】 お子さまの処方にて、母親が来局。 お薬手帳で、違う病院でセレスタミン配合シロップがすでに処方されており、現在も飲んでいるとの事。今回、風邪の鼻水にアレルギン散があったが、抗ヒスタミンが重複している。 有効性の割にリスクを上げるため、疑義したら、アレルギン散削除へ。

💊【🏥調剤編】 市販薬の相談がきたぜ〈飲み合わせ編〉・【Twitter📝】

💊疑義照会 認知症における症状の進行を抑制するドネペジルだが、通常成人には1日1回"3mg"から開始する。お薬手帳や薬歴から初めての処方と思われるのに"5mg"となっていた。 疑義照会したら、処方に深い意味はなく、医師の勘違いということで3mgに変更になった。 なんじゃ、そりゃ。

💎調剤日記 デパス錠の投与日数制限が30日なのに60日処方という下らない疑義でテンション下がっていたが、俺が投薬した患者さんが市販薬の相談に来て嬉しかった。 総合感冒薬をお求めだったが、汗なし、少し寒気あり、風邪の引き始め、体力ありだったので葛根湯をオススメしてご購入いただいた。