1月に言及した曲を書いている バーデン・パウエルの書くアフロ・サンバによくある 2/4から6/8のフィールに移行する感覚も取り入れている また岡本太郎氏の「太陽の塔」にならい 「地上界」「冥界」「天上界」の三部構成にして 冥界を呪術的打楽器セクションにしたい さて
バーデン・パウエルのカンドンブレを採譜しているが 確かにコンソラサォンのエンディング部分と 同じリズムを使っているようだ。 即興が多いので分かりにくいが。 ファビアーノ・ド・ナシメントの Baden Powell Variationsの中間部のアクセントとも 共通するのでは?
ファビアーノ・ド・ナシメント編曲で バーデン・パウエル作曲の 「カンドンブレ」「コンソラサォン」の採譜をしているが 16符音符があったりなかったりで記譜に苦労する また右手は親指トレモロではなく 人差し指iと親指pの繰り返しのようだ 不規則なタイミングで始まるので暗譜が難しそう
生徒さんから ファビアーノ・ド・ナシメント氏のLendasを教えて頂く アイアート・モレイラが激賞していたのは知っていたが こう言う進化のさせ方があったかと目から鱗 ショーロよりも、バーデン・パウエル的な世界観・アプローチだと感じる https://youtube.com/watch?v=uyfwoVuLBVU
ヨルバ族6 サンテリアとカンドンブレで 信仰対象のオリシャ(精霊)にも共通点があります 例えばバーデン・パウエルの曲 「カント・ヂ・オッサーニャ」「カント・ヂ・シャンゴー」 「カント・ヂ・イエマンジャー」をご存知でしょうか カントCantoは歌の意で英語のChantに相当します
ヨルバ族8 1965年ギタリストのバーデン・パウエルと 詩人のヴィニシウス・ヂ・モライスは バイーア地方に赴き サンバ・ヂ・ホーダやカポエイラなどアフロ・ブラジル文化を探求 またバイーア州のブロコ・アフロの「オロドゥン」は その名前をヨルバ族の最高神オロドゥマレに由来しています
Jongoのリズムを探求したい パウロ・ベリナティにまさしくJongoという曲があるし バーデン・パウエルのカンドンブレでも 6/8のパートはJongoなのかな?と 即興が多くて何とも言えないが パゴーヂの女王である ベッチ・カルヴァーリョがJongoに精通しているとも聞く
バントゥー族7 ここでバーデン・パウエルのアルバム 「27 Horas De Estúdio」の中の 「Canto De Yemanjá」を聴いてみましょう 打楽器は、おそらく「アタバキ代替のコンガ」ですね サンバ・ヂ・ホーダあるいはアフロ・サンバのリズムなのが分かると思います
ヨルバ族7 オッサーニャ・・・植物と薬用ハーブの神 シャンゴー・・・雷、稲妻の神 イエマンジャー・・・海の女神 など スペイン語とポルトガル語で 名称や綴りに若干の差異がありますが 元々はヨルバ族の信仰対象だったんですね 参考: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC#CITEREF%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%B92