人気の記事一覧

書評家・三宅香帆さん。年間365冊以上の本を読破する強者だ。著作も多く最近で言うと『何故働いていると本が読めなくなるのか』が話題に。三宅さんの読書に対する情熱は正に人文系を超えた知的好奇心の塊で、読書愛のぶつかり稽古である。読み込む事の大切さに気付かせてくれる方だと思っている。

3か月前

ラーメンが美味しいのは、スープが美味しいからとも言える。麺にスープが絡まないとラーメンとしての旨味も半減してしまうが、後で飲むスープが美味しいからと不問にするラーメンファンが結構おられるのは良くない。麺をすするときにスープの美味しさが伝わるのがパーフェクトなラーメンであるはずだ。

3か月前

明日は忙しくなる。というのも、イベントが三つ重なって同日にこなせというオーダーだったので、こりゃ骨だぞって今から思っている。アイス珈琲を飲み、明日の準備もしたので、何とかなると良いなと楽観したいのだが。仕事が忙しいと思うのもやはり自慢めいたものがあり自重すべきとこだがガチつら。

2か月前

近所のうどん屋さんに食べに行くと、大抵混み混みで並ぶんだが、ファストパスならぬ予約システムでも入れてくれんかな?兎に角聖剣の続き帰ったらはよやりたいな。

2か月前

御殿場にてわっきゃいさんを観ながら買物を。スオミに聞いてみようや。

3か月前

自分の好きなやり方で取組めるから自学自習は良い。大体講義聴いて復習なんて悠長な事やってられません。こうなったら演習あるのみ。付け焼き刃でもやるしかない。古今東西見渡してもテキストやってる奴ぁいません。

3か月前

まだだっ!まだ魔法障壁がある!ラスラの微かな期待も打ち砕かれる。アーシェはラスラの幻に帝国への復讐を胸に抱え、仲間と共に力を手に入れる為の旅に出る事に。力そのものは手に入らず、皮肉な事に王国独立の為の仲間との絆による、自由を手に入れる事となる。

3か月前

聖剣LOMのドゥ・インクが一番好きなボスだな。仲間で好きなのは、エスカデと瑠璃だ。でもNPCに助けられた記憶はない。皆すぐにやられちゃうし、実戦で耐えられるのはやはり主人公の操作次第。つまり自分の操作だけしか頼れない。ゴーレム造りも楽しかったが、強いキャラは中々造れないもの。

3か月前

ハイドライド3はSFみたい②&お絵かき

🎵脳内 おもひで 音楽祭🎵・・・♪5曲目♪(2023年12月19日)

ハイドライド3はSFみたい①&お絵かき

ハイドライドタイプの二次創作『フェアリーアマゾネス3』とその主人公『アルア・オスティナート』

FF12のバトルが難しすぎるという評があるが、ガンビットは基本攻めは下に回復は上段にするというのが定石で、大まかな方向性が分ればそうそう苦労はしないはずだ。ライセンスボードも成長させ切ると個性が無くなるというが、そこまでの楽しみ方を保証してる訳ではないだろうから、仕方ないです。

2か月前

ガクトさんの語るプロに対する考え方、というのは自身がどのような状況であるにせよ、与えられた役に従事し通すという大変厳しいものである。実に私も耳の痛い話であるように受け止められる。だからこそ、その高い目標に向かって歯を食いしばって沼地を突破するくらいの気概が要るのだろう。

2か月前

腹いっぱいアイス珈琲飲んだら、眼がシパシパする。カフェイン効果か?一先ず映画かけながら、風呂入ってる。これが日常なのだけど・・。

2か月前

漸く帰宅する。暗黒の時代が来るかもしれないと暗澹たる気持ちだが一握の希望もある。今までのやり方を再検討する訓練がいると判ったのが収穫だ。諦めず粘り強くやっていきたい。きっと、次代に繋がるはずだと信じて。。

2か月前

怒りでしか表現できない悔しさなら、まだ救いようがある。落ち込んで悲しくなって何もしたくなくなるくらいなら、一回横になると良い。暫くその事から離れてみる、そして考えをやめ、ボーっとしていると突然考えが整理される。ひょっとして自分は思い込んでいたのでは?とか。邪念を断ち切れ・・。

2か月前

テキストを読み込む事で繰り返し暗記していく。これって実に手間がかかる。演習積み重ねて解答を染み込ませねばなるまい。私の暗記のやり方ではとてもじゃないが追いつけない。勉強しなきゃいけないのに空回り。だから仕事もミスる。一旦冷静になろう。振り返ろう。

2か月前

味のない飲み物が飲めない子供はどうしたらいいか?という問題がとある番組にて特集された。保護者がやるべき事として、意地でも味のある飲み物を飲ませねば、ではなく味を説明する力があれば、水以外の甘くないものも美味しく飲めるキッカケが出来ると楽観的に思ってる。ソムリエになるべきだ。

2か月前

後一本でとちるのが私なんだよな。ココスで食べて帰ろう。つらたん。私のスタンド『ハングリーハート』の能力では捌き切るにはこれが限界だよ。

2か月前

私の中でうごめく蒼い衝動が、何度でも立ち上がらせる。何度でも。赤裸々に負けず嫌いを表せても、それに見合う努力しなければ納得する事は出来ない。

2か月前

アダム・スミスについて最近新書を読んでる。道徳感情論と国富論の二冊を書き上げた彼だが、実際に書いた論文はかなりの部数を超えてるようだ。やはり自分にとって満足いく内容の論文というのは、研究者はシビアなのだろう。面白い内容の論文も数多く思索に富んでいる。原著にも是非当たりたい。

2か月前

台湾に行った時、屋台が並ぶストリートを散策し、濃い油の匂いに若干戸惑いながらも、買い物を楽しんだ。また、九扮の街並みが美しく、お茶の美味しさも知ったのであった。シャンプーで頭をベジータにした様子も写真に収めたが、今となっちゃあ感動よりも笑いな思い出であると振り返る。

2か月前

日々の学習が花開く条件って実は人としての誠実さ、つまり問いにフェアーに向き合う態度がいるのではないかと最近思うようになった。ひょっとして中学・高校で学ぶ単元って実は自分を映す鏡と考えると合点がいくかと。ただ、自分としては専門に踏み出せば出す程、えもしれぬストレスも抱え得る。

2か月前

くそう、やっぱり付け焼刃学習じゃ受からない。底が見えない勉強量が必要だなあ・・。終わったら、寝よ。つまんない一週間だったなあ・・。でも学習の仕方ってのは見えてきた。何とかチャンス期間内に受かりたいだよ・・。

2か月前

勉強が嫌いな人も知ってる事が講義に出てくると、何故か親近感を勉強に覚えるとは言われたものだ。高橋洋一さんを知ってるとデフレ脱却には?金融緩和!とツーカーで言えるのと同じように。勉強との距離感って程よくあるものだけど、共通項を知れると急に身近なものになるから、普段からアンテナ拡げよ

2か月前

ゲームが面白いと思える年齢層が限られているのか?一つの論点である。大人になってもFF9にハマりアビリティを使いこなせるか?ドラクエ9の転職システムを続けられるか?その答えとしては子供用玩具のプラモを大人が買っても夢中になって遊べるか?という問いに通ずる物かも分らない。どうなんだろ

2か月前

ドラクエ3のまもの使いの強さがぶっ飛んでるというが、製作者側による意図も大きいだろう。歴代シリーズでも7でぐんたい呼び等複数回打撃の技は重宝する。しかし、ビーストモードは破格の威力である。素早さも上げつつ、二回行動を可能にするこの技は、明らかに有用性も高いし、使える技といえる。

2か月前

ロシアの核ドクトリン発表の意味は?事実上これ以上西側諸国による支援は許さないという恫喝だと推察する。ウクライナは露側から撃たれたミサイル6発分を撃墜したと公表。事態は急変するかも知れない。

2か月前

王様のレストランの感想動画が増えていて、三谷作品への再評価みたいなムーヴが一部流行ってるが、ミタニストが一人の友人にその話を振ってみると、古畑観てから三谷作品に入った人はその当時のコメディを期待するけど、その時代毎の風刺は変化するので、新作もチェックすべきだと言われた。なるへそ。

2か月前

謎解きが好きでドラクエやるってのに、攻略サイト見てたら、元も子もない気もする。RPGの醍醐味は強い敵に挑み、勝利する事で満足するという流れであると思ってる。7だったら神様を少ないターンで倒せれば、更なる裏ボスに挑戦出来るといったシナリオがあるから、鍛えるモウティベになる。

3か月前

中学時代、ゲームにドはまりして成績がガクッと落ちたとき、祖母から不意に言われたのが、何でも夢中になれれば成績も上げられるようになるからという事だった。それが真理かどうかはさておいて、少なくとも素直に反省出来たのであった。高校に入ってから今度は格ゲー三昧になったが。聞き分けない奴。

3か月前

ハリポタと違いファンタビはより思想面にフィーチャーした内容となっている。ノンマジと魔法使いの血統の違いで価値を序列化する、闇の帝王のやり方をそのずっと前からやっていたグリンデルヴァルトの支配欲をローリングは克明に作品に叙述している。ダンブルドアの過ちも同時に描かれている。

3か月前

TPPが活きるには、誰がルールメーカーとなれるかが焦点になる。米国が参加しないからと後ろ向きになる必要もなく、貿易体制を整える大義はより多くの国々に参加を促す事で、その恩恵に与れるという事であり、正しく共存共栄として利害一致する機会この上ないものだ。

3か月前

旅の疲れか、記事の読むスピードがかなり落ちている。国民民主党の存在感が発揮されるか正念場であるが、103万の壁は岩盤規制で178万まで上げるのは至難の業といえると報道されてる。高橋洋一チャンネルでも配信されてたが、zの抵抗をかいくぐり突破するには、与党の覚悟が要るようだ。

3か月前

型を作りそれに当てはめて解く。個性は要らない。まるで軍隊ではないかと思われよう。型を作るのは解を出すスピードを速める為そして、一問一問のカロリーを抑える為。慣れてくれば自ずと型を作る力がつくから、先ずは講師のやり方を型通りに受け止める素直さが要る。考える力は型から生まれる。

3か月前

型を作りそれに当てはめて解を出す。勉強のやり方として教わるのはこれだと思っている。型がなければ、解を出す方法は自分で編み出すしかない。確かに地力は大事だが、必要なのはなるべく多くの問題を解く事だ。だから低カロリーで問いに答える事が合理的である。個性は要らない。

3か月前

ドラクエ3を腐す動画が出回ってるが、私は面白いゲームだと思ってる。オクトパストラベラーと同じエンジンで作ってるからとか色々言い分もあるみたいだが、ゲーム自体の出来として独自性あるバトルやスキルも中々楽しめる。所謂おじのゲームと言いたいのだろうがやってみりゃあ解りますよ。

3か月前

今SFLアーカイブ観てたらネモ選手対板橋ザンギエフ選手だったとは・・。因縁の対決。ベガ対ザンギエフ。スクリューが勝つのか、ダブニーが決まるのか。要チェックや。スト6の対決は攻めて攻めてのオフェンシブなものだから、プレイヤーも消耗が激しいと思う。

3か月前

知識の多寡を問う問題が多い中、考えて答えを出させようとする演習形式の問いを持ち上げる一部の方々がおられるが、考える方法も実は一定の解がある事にいい加減気付くべきだ。特に受験における問いへの解というものは、考える力を問うてるようでいて、一定のやり方を知ってるかを問うているのだ。

3か月前

東リベ。黒い衝動に侵されたマイキーが未来の武道に涙を流し助けを求めた。その一瞬の絆の為に過去にタイムリープする武道。頼みのドラケンも倒れ、自分しかないと二代目東京卍會を結成し、リベンジを図る。だが、その時同時にマイキーも過去最強のチームを奇しくも組んでいた。二つの東卍、勝つのは?

3か月前

諦めたり投げ出したり途中で放り投げる事に流れるのは容易い。でも足掻く事に意義を感じる人であるなら、今一度挑むのも大義あるとは思えないか?確かに何回も失敗した。だがそれがどうした?失敗の数が何だ?苦しいのは皆一緒だ。やってみようよ。

3か月前

石破総理は中々トランプ次期大統領との接点を持てずにいる。新政権の舵取りとして難しい局面に立たされている。そもそも米国が台湾にどこまでコミットするかも不透明だし、クアッドもインドが敬遠している。これは我が国にとって安保環境が不安定である事を意味してる。

3か月前

スキな有名人。憚りながら私は阿部寛さん推しである。阿部寛さんというとTRICKの上田を思い出すが、何といっても下町ロケットの佃航平が有名。如何にも理系でいう知に富んだ理論派という感じの台詞回しが記憶に新しい。町工場が夢見ちゃいけないのか?が殊に印象深く、阿部さんの誠実さが出てる。

3か月前

訳はなく、静岡にてお茶を買う。干物も買って美味しいご飯を炊いて家で食そう。今晩はあら汁を貰おう。私はイルカと戯れ、命を感じる。アッタマ良いね、イルカちゃんは。

3か月前

また長ーい御手洗い待つのか。この時間だけで、呟き3回くらい出来る。ていうか、旅館でご飯食べるのにここまで長い闘いを強いられるとは思わなんだ。

3か月前

マヂカルラブリーの野田クリスタルさんのトークが面白いから、ついつい動画観ちゃう。野田さんの漫画への造詣の深さといい、やはり芸人になるというのは、何かに全振りするくらいの勢いがいるんだなと改めて感じた。

3か月前

ちょっと旅に出る。御殿場まで。買物も程々に美味しいご飯を食べたい。今回の旅の目的は、新しい食材に出会う事。そして、その道すがらイイ服があったら買っておきたい。こんな感じでも楽しめる旅がえぇ旅やねんて。無事を祈り出発や!

3か月前

大学?一流だよ。と言われ流石立派な履歴だなって思っていたら、大学?一留だよだったときくらいの衝撃だった。それが石破政権初期の解散のインパクト。

3か月前

FF12はイヴァリースを舞台とする王国の存亡をかけた戦いの物語。主人公・ヴァンの家族を失う絶望から立ち直り、仲間達と共にダルマスカ王国を護る為、一大決戦に乗り込む。過去を捨てた空賊・バルフレアと故郷を捨てた相棒・フラン、そして王国最大の裏切りの汚名を着せられたバッシュと旅に出る。

3か月前