人気の記事一覧

最強寒波よる大雪のニュース。不要不急の外出は控えてくださいという気象庁の通達や、車や人の通りのまばらな風景を見て、訪問看護師やヘルパーさんによって生活を成り立たせている人たち、一体どうしているのか心配になる

2週間前

社長が常に隣に…!? AIを利用して会社の理念を脈々と

備蓄米を放出することによって、米価が落ち着くのではという報道を見た。そもそも米の生産量が少ないのではないかという意見もあるが、出し渋りすることで米価が上がり下がりすること自体、農業政策の失敗ではないだろうか

6日前

子どもであること、大人になること。

9か月前

岐阜4区、愛知県全域より広いってニュースで見た。1票の格差をなくすことも大切だけど、あまりにも広域すぎるとニーズがちゃんとまとまらないんじゃないのかな。それって地域の代表と言えるのだろうか。人口減少してるんだから、しょうがないでいいのかな?

4か月前

これだけ暑い日が続いているのに、今だ熱中症で病院に担ぎ込まれる人の中にエアコンをつけていない人がいるという。体温より高い気温にさらされるって、よくよく考えれば、低温やけど状態じゃないのか?脳が低温やけど。考えただけでも恐ろしいけど、そう聞けばみんなエアコンつけるようにならないかな

6か月前

台風の映像を見ていたが、東海豪雨の時を思い出した。我が家は水没するとかはなかったが、夫が帰り道で車を水没させた。交差点が一番低くなっていてそこで動けなくなってしまったのだ。水が流れ込む場所がわかる道路地図とかあればいいのに。(もしあるなら知識不足で申し訳ない)

6か月前

我が家の子供達は全員、愛・地球博に遠足で行ったし、家族でも行った。とても喜んでいた。近頃の大阪万博の報道を見てると、行っても行かなくても良い思い出になりそうにない気がする。親の収入によって体験格差があるなら、この機会にぜひ学校で行ければいいと思うが、今のままでは難しそうだ。残念。

7か月前

埼玉の陥没事故。ドライバーの一刻も早い救助を願っています。 能登半島地震関連のニュースで、衛星データを使って水道管の水漏れ地点を探すという技術を見た。水道管だけでなく、下水管や地中の空洞もそういったデータを使って探すことができるのなら、ぜひ活用してほしい。

3週間前

75歳の男性が訪問営業に来た女性にわいせつ行為を行って逮捕された事件。「キスしたのは確かだがゲームのつもりだった」だって。不快な行為ってやってる方はゲームのつもりだったりするからタチが悪い。過度に相手の気持ちに敏感になる必要はないが、相手の不快感だけには敏感でいたいと思う。

2か月前

地検トップの無罪主張の件。これが通るなら、この先同意があると思ったって主張すれば、性犯罪は全部無罪になるんじゃない?もともと法曹界は犯罪者よりだと思ってたけど、自分が無自覚に性犯罪してたらそりゃ犯罪者の気持ちに寄り添えるよね。

2か月前

斉藤前知事の再当選。若い世代の高支持率や高い投票率の結果だとすれば、これから先、高齢者寄りの政策が打ち出しづらくなるのでは?今回の選挙が自分たちの投票行動が当選結果を変えるという成功体験になり、これをきっかけに若い世代の投票率が上がるなら、それは良いことだと思う。

3か月前

男児を女湯に入れて良いか、良くないか論争の記事を見た。ある男親は娘を男湯に入れたくはないから入浴施設に行かないといった意見は見たが、どうして男児についてはその視線が見られないのか?女湯に連れていかれる男児の気持ちを全く考慮されていない論争に疑問を感じる

4か月前

韓国で過疎化と労働力不足を解消するため、地域特化型ビザで外国人労働者を迎え入れているという記事を見た。その中でカフェで働く人が月給32万円とあった。近い将来、地方に住む女子が東京ではなく、韓国に働きに行くようになるのではないだろうか。

4か月前

自民党総裁候補者が地方に工場をと言っていたが、人手不足のこの時代に工場を誘致すればという発想が全然理解できない。若い女性が働きたいと思える職場を提供できなければ、結局地方から都会に移動してしまう。そして出産可能年齢の女性がいなくなり地方は消滅するのでした。ちゃんちゃん。

5か月前

立憲民主党の党首選挙を伝えるニュースを見て、夫が何で立憲の選挙やってるのって言ってた。メディアが自民党嫌いなのはわかるが、野党第一党の党首選挙にというか野党というものに無関心だったから、野党は自民党に対して不満のある人の受け皿になれてないんじゃない?やっとそのことに気づいたのかね

5か月前

ドイツで右派政党が台頭してきているというニュースを見た。難民受け入れによって、家の近くに難民施設ができて不安に思いそれをなんとかしてくれそうな 政党を支持するという人たちに対して、彼らの不安を和らげる努力もせず多様性や寛容性を持てと非難することが問題解決に寄与するのだろうか

5か月前

つながらない権利についての番組を見た。 その中で5、60代の人たちが「自分たちは24時間働けますかの世代だから〜」と言っていたが、職場でそれなら家ではもっとそれを家族に強要しているのでは?子供世代が結婚や出産を避けるのも仕方ない気がする。

5か月前

ウクライナからのロシアへの越境攻撃でのニュースで、住民の人がロシアから見捨てられたと嘆いたいだが、ロシア兵が入ってくれば戦闘が確実に始まるので、兵士が入ってくるより住民が逃げる方が安全性は高まるのでは? 私の個人的な意見だが、平和を望むなら戦うより逃げる方が良いと思う。

6か月前

小林製薬の件、あるコメンテーターが会社はきちんとシステムを整えていた、現場が健康を守るという覚悟がなかったと言っていたが、現場がどんな覚悟だろうか安全性を担保するシステムを作るのが会社の役目ではないだろうか?わたしは小林製薬を信頼する気にはなれない。

7か月前