度々金融所得課税の見直し増税が議論される。金持ち優遇と呼ばれており課税させるべきと思いがちだが、簡単に増税すれば資産家富裕層は海外へキャピタルフライトして資産保全する事を考える。私個人としては、早く資産移転させるべきだと思う。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/10235
資産を守り生き延びる為には国家・政府と反対側の考えを持つ事が重要。現に政治家/官僚/大富豪/資産家/大手企業は日本円を国外に出してタックスヘイブンを活用しており、一見して政府側にいるような人たちも個々では真逆の対応を取っている。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/18984
海外オフショア籍の金融商品は日本では非課税だと勘違い人もいるようだが、日本に居住している限りは日本の税制適用となる。しかし、海外オフショア籍の金融商品では日本の税制でも非課税と成り得るスキームを持ったプランも存在するので興味深い。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/12049
海外オフショア籍の金融商品を契約している人でプロバイダー(保険会社)からAutomatic Exchange of Informationに関するメールが届いている人がいるようだ。AEOIとはいったい何? ⇒ https://investor-brain.com/archives/12464
海外金融資産が5000万円以上あると国外財産調書の提出が求められる。CRSの普及で国税も情報を入手しやすくなっているので無視すべきではない。海外資産の内、現金が多いのであればオフショア投資商品を活用して時価総額を下げる事は可能。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/10386
パナマ文書/パラダイス文書/パンドラ文書と公開されているが、徐々に驚きがなくなっている。日本人の名前も出てくるがその後に立件された話も聞いた事がない一方で、日本人がタックスヘイブンの存在について知れる良い機会になっていると感じる。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/10278
「相続税対策で海外保険契約 租税回避地を介し高利商品」というニュースが出ていた。そのコンテンツを見るととても興味深いので、一つ一つの文章を分解して解説してみたい。日本人・日本政府と国内・海外の保険会社の関係性が見えてくる。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/10268
海外のオフショア地域は安心安全に資産保全・資産運用を行える場所であり、脱税や財産隠しするところではない。日本に資産を貯め込んでもリスクが溜まるばかりなので、海外の金融商品を活用して資産移転する人も多い。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/9912