人気の記事一覧

研究ノート 森重晴雄 『差し迫る、 福島原発1号機の倒壊と日本滅亡』 ( せせらぎ出版、2023)の感想 条件の設定によっては、結果が、yesにもnoにもなり、私は、原子炉圧力容器スタビライザーと原子炉格納容器スタビライザーの機能の位置づけ、鉄筋入り円筒形コンクリートペデスタルの内側コンクリートが、溶融物の熱により、溶融損傷しても、鉄筋の太さと数からすれば、鉄筋のみでも、原子炉圧力容器を支えることはでき、3.11時程度の地震でも、耐えられると推定

森重晴雄さんは、東電公開の技術情報と自身の専門知識を基に、大部分の判断根拠は、手計算であり、しかも、設計時安全係数や最終的な工学的安全余裕度を無視し、さらに、有限要素法による三次元計算コードを採用したコンピュータシミュレーションによる詳細計算(構造解析や耐震解析)をしておらず、コンクリート構造物や鉄構造物の設計許容値や破壊限界値を無視した主張をしており、保守的評価のみで、影響を著しく過大評価、不確実性大

森重晴雄さん(元三菱重工業、耐震工学)の福島第一原発1号機の「震度六強地震時原子炉倒壊論」の計算根拠には、不確実要因が多く、極端に保守的な条件で計算しており、危険性強調、実際には、原子炉建屋基盤上震度六強で倒壊せず

(続き)現実は、考えられないことではなく、事故の様子からして、推定できていたことですが、直接、カメラで、撮影できて、定量的な評価ができるようになったことは、大きな進展です。

福島第一1号機のコンクリートペデスタルの下部の炉心溶融物との接触部のコンクリートが、厚さ1.2 mの約半分が溶け(正確には分解、1300 ℃)、鉄筋が剥き出しになっていますが、鉄筋の溶融温度は、1500 ℃以上ですから、コンクリートが分解し、鉄筋が残っていても、矛盾していません。

福島第一原発5号機X-6点検口とコンクリートペデスタルの観察(2022.12.9、見学・調査。デブリ取り出しの事故炉1-3号機の原子炉直下に入れないため、事故炉でない5号機の同様現場調査。1-3号機では、英国製ロボットシステムをX-6から入れ、原子炉直下を経て、コンクリートペデスタル内のデブリを取り出す歴史的難工事)

私の12月中実施の福島第一サイト総合的調査

森重晴雄さんは、三菱重工業で四半世紀にわたり耐震設計を担当してきた割には、ASMEを理解しておらず、設計許容応力と推定応力の評価が、的確にできておらず(東電はすべて白判定で安全確保可能、森重さんはすべて黒判定で原子炉倒壊、私は第三者評価、三者の差の源は何)、その程度ではなく、まったく不正確であり、エンジニアの技術分析とは思えない内容、以下、森重さんに対する決して甘くない功罪分析、・・・

私の記事に対し、『差し迫る、 福島原発1号機の倒壊と日本滅亡』 ( せせらぎ出版、2023年)の著者の森重晴雄さん(元三菱重工業エンジニア)からコメントがありましたが、私は、ご指摘の1F-1のコンクリートペデスタルの鉄筋の切断有無については、言及しておらず、言及していないから問題の把握をしていないことにはならず、していないと解釈するのは、森重さんの立場と考え方であり、私は、文献調査と現地調査、さらに、自身の解析と東電の解析と経産省の解析を基に評価、私を甘く見ないでください

研究ノート 福島第一1号機のコンクリートペデスタルの下部の炉心溶融物との接触部のコンクリートが、厚さ1.2 mの全周にわたり約半分が溶け、基準地震動と二種類のスタビライザーの存在とコンクリートペデスタルの設計時の安全係数と燃料含む原子炉全重量540 tの約100 t減少と垂直方向の鉄筋(直径5 cm)の存在から、総合的に考察し、強度的に、耐震性への懸念は、少ないと推定できます(通産省管轄原子力安全解析所に在職中(1984-88)の原発の安全審査のための計算をした時の経験を基に「概算条件の提示」)

¥100