小学校の登下校、事故やトラブルが心配ですよね。 見守り用機器を検討されている方向けにキッズスマートウォッチ、GPS、キッズスマホ/携帯を月額無料や格安で利用する方法について記事を書きました。ぜひ参考にされてくださいね。 https://hiromellow.com/watching-over-children-with-no-monthly-fee/
自己肯定感 英語 小テスト連続満点で スマホあげる約束 初回から間違え やる気喪失 書道進級テストがある 学年1番だと作品写真が載る 前回載った また1番ならスマホ! 俄然ヤル気 モノで釣らずとも 1番取った事で やる気出てたのに 間違えている子育て 1番の力 凄い
何でもそうだが、結局は使うのは人であって 機械が人を使っているのでは無い 安否確認・特定の人との連絡・防犯ブザー = キッズ携帯 これを、全ての小学生に配布すれば良いのでは? スマホ管理までしたら教員はたまったもんじゃ無い。 もっとマイノリティーの意見に耳を傾けてほしい
昨日のこと。終業式前から練られていた「年始の大冒険」映画鑑賞&ゲームセンター計画が決行。女子2名はキッズ携帯、男子4名中スマホが1名、1名は自宅Wi-Fiのみのタブレット、残り2名は所持せず。程よい距離感で様子を見守りつつ無事閉幕。携帯なんて無かったあの懐かしき日々を回顧。
そろそろキッズ携帯考えるんだけど、キャリアじゃないと、結局制限したスマホになるんだよな。なんかいいのないかな