おはよう投稿。今朝は白く薄い雲が広がっている空で始まり、行ってきます! Q. 昨日(2023年1月28日に)開催された第50回アングレーム国際漫画祭で特別賞を受賞した、人気漫画「進撃の巨人」の作者は誰でしょう? A. 諫山創(いさやま・はじめ)
つげ義春さんがアングレーム国際漫画祭で特別栄誉賞を受賞したそうです。 https://genbou.blogspot.com/2020/02/blog-post_85.html
これを妨害するのは大変な困難だろうよ、審査員に着任し仏アングレームへ渡り正式な審査を行って俺の応募原稿を不当に低く採点して故意に落選させるのが、一番堅い妨害手法だけどさ。それ、高円寺スラムのポマイらは決行すんのか?どーなんだ?うん? https://note.com/shukudani/n/n02ec6120db6f
子供のころ国立の本屋でツルコミックPEANUTSを買って【英文と翻訳文の対照は徹底しないと意図が通じない】と気付いて以降、ひと目で比較出来る教材を作る事は俺の目標となった。 この決意は早かったし、野次馬が挫いた位じゃ取り下げないよ。 https://note.com/shukudani/n/nde83d82ce4e1
まー、そうは言っても、アングレーム国際漫画祭に個人単位で応募する日本人作家は少ないだろうよね。 フツーに考えて、日本の漫画は連載誌の出版社や編集部と作家とで協力体制組んで応募するだろうよね。 https://note.com/shukudani/n/n14b94c44088f
絵やデザインの学校行った奴なら、この程度の機動力は持ってて当然なんだよ。 そうでないなら絵やデザインの仕事は出来ないだろ。 https://note.com/shukudani/n/nc33c117763f6
銀座ミュゼサロン行ってきたよ。 アングレーム漫画祭出品料を調べるのは、おフランスの美術展公募ガイド的な専門雑誌を探しに行く方が早いと自分なりに結論した。 輸入雑誌バックナンバーを山積みで置いてる古書店に行くのが探索し易い漁場だよ。 https://note.com/shukudani/n/ne3ecddeaf9e1
例年に倣えば、次回のアングレーム漫画祭出品は第一次〆切が11月の初め頃みたいだ。 インターネットで公開されてる情報では不足があるんで、受験するクラスなど出品者向けの詳細情報は別ルートから探すんだよ。 ( ´Д`)y━・~~ https://note.com/shukudani/n/neeb129e8cfe4
銀座DNPのミュゼサロンに行かなくては片付かない用事があるんだ、 次回アングレーム漫画祭への投稿条件と出品手数料の金額を調べるの。 5〜6年前にも行ったが、それはまだ早過ぎたんよ。 複数話の原稿が揃った今季は、出品必須の時期とする。 https://note.com/shukudani/n/n3a86e06d7a68
…あした出掛けようか。どうしても外で片す用事があって、明日を逃したら気温が下がる一方の見通しだから。 _φ(・_・
Q. 昨日(2023年1月28日に)開催された第50回アングレーム国際漫画祭で特別賞を受賞した、人気漫画「進撃の巨人」の作者は誰でしょう? 正解は明日のつぶやきで。 今夜のAIアートは「折り紙のうさぎ -AI制作-」