【新宿グルメ ジンギスカン】 家族で新宿にある「大黒屋」という鮮度の高い生ラム(冷凍させていない)を食べられるジンギスカン屋へ。北海道出身の母が気になっていたお店。生ラムの肩ロースが大変美味しく、冷麺もラーメンサラダも大根サラダもとっっても美味しかった!新しくて綺麗で味しいお店😋
【東銀座グルメ】OSAKAきっちん。 3階は元々バーだったのか?という鉄板焼きらしくないシックでゆったりとした雰囲気。 焼き胡麻豆腐やお野菜、ベーコンを頂いて、お好み焼きに焼きそばに。全て一人分ずつ出してくれました!きな粉と黒豆のアイスも濃厚で美味。お会計はとても破格で驚き😳✨
【目黒おすすめスポット】 雅叙園は外国人も喜ぶスポット。久しぶりにカフェでお茶をしまして、ショコラというこのケーキとダージリンを頂きました❣️ 内装の至る所に和を感じられる装飾。侘び寂びではない豪華さですが、トイレや百段階段など喜ばれるスポットが散りばめられています🥰
【二子玉川グルメ紹介】 駅から10分程のピザ屋『日本ワインと天然酵母ピッツァ Cotton』さん。インスタは@cotton_futakotamagawa ピザの種類が多すぎて、とっても迷って困るほど。おすすめはお野菜とのことで窯焼き野菜(写真)。国産ワインの概念も変わりました。
【最近読んだ本のご紹介】 この本は日本の「衣食書茶庭」をテーマに日々の中で日本文化をどう楽しむかが記載されています。 例えば衣では帯締めにつけるモチーフの季節を反映させた選び方(1月は亀、松、5月は菖蒲、燕、11月はもみじ、柚子など)、食では味噌の作り方、書では紙についてなど☺️❣️
【おすすめ入浴剤】 先日クリスマス会を行い、プレゼント交換で私はアユラの入浴剤を頂きました❣️ これまでも良いと聞いていてずっと使いたいと思っていたので嬉しい♡ 大変良い香りで昨晩の入浴とってもリラックスできました😌🌿 今回は予算2000円ギフトだったのでプチギフトにもおすすめ🎁
【魔法瓶の歴史】 とある会話で魔法瓶の起源が気になり検索。なんと日本に魔法瓶が入ってきたのは1908年!世界的に魔法瓶の原点となったのは1892年英国のデュワー氏が液体酸素を保存するためのビーカーとして開発したそう⚗️ 大阪の象印本社には魔法瓶の歴史を学べる記念館があるとのこと。
【ライオンキングムファサ】これは育児バイブル🥹昨日観てきました。もう凄く良い。 私が思う育児とは、子どもが1人で生き抜いていく力をいかにつけさせられるかだと思うのですが、迷った時にブレないための指針や大切なことの伝え方、愛情のかけ方がギュッとこの映画に凝縮されている気がしました。
【中目黒 プリンセスタルト】 テイクアウトしてきました! 2人で食べるのに、厳選して5個😂 ただの話題の映え意識のタルト屋だと思っていたら、それぞれのタルトに合わせた生地やスポンジ、クリームチーズの量も重ったるく、本気のこだわり満載。これは美味しい。ただのバズりじゃなかった🔥
【最近頂いて美味しかったワイン】 二子玉のピザ屋で国産ワインの概念が変わったのですが、エチケットのお写真をシェフより頂きました☺️ 2023年のダイヤモンド酒造さんの甲州。国産ワインって甘ったるいと思ってましたが、これは本当に美味しかった記憶🥰✨買って自宅でもリピしたいと思います❣️
【おすすめワイングラス】 先日行った二子玉のピザ屋さんCotton。ワイングラスがとても良くて、どこのなんだろうと見てみるとPlatine。調べてみると一脚1800円程の破格。 1脚1万以上するグラスは気をかなり遣うんだけど、これなら気軽に使えて良いなぁと❣️全種類購入予定😆✨
最近私が使った【出産祝い】のご紹介❣️ 出産祝い、色んな方からもらうし、2人目以降だと持っているものも多いし悩んだ経験はありませんか?先日私は「スープストック」の出産祝いギフトセットを贈りました🎁 授乳中であることや手軽さを意識されたセットで、食べてなくなるものなので渡しやすい💛