マガジンのカバー画像

人事労務のメモ

13
運営しているクリエイター

#人事

フレックスタイム制と半休制度の相性は良いのか悪いのか普通なのか

フレックスタイム制と半休制度の相性は良いのか悪いのか普通なのか

労務のAdvent Calendar 2022、本日は8日目です。
今回はフレックスタイム制の働き方について。

フレックスタイム制が増えたと言っても採用している企業割合は8.2%

ITやネット業界ではリモート勤務の普及により、フレックスタイム制へ移行する声を聞きます。しかし、どのくらいの企業が導入しているか?というと、全体で8.2%なんです。人数が多い大企業の方が導入しやすいということもあり、

もっとみる
社員番号No.0~採番ルール再考~

社員番号No.0~採番ルール再考~

本記事は労務アドベントカレンダー2021の24日目の記事です。

社員番号のお話です。タイトルは社員番号としておりますが、アカウント管理も関係してくるため直雇用以外のパートナー社員(派遣社員、業務委託等)も含めた従業員番号と同義として取り扱いっています。

社員番号は何のためにつけるか「個人を特定するため」ですね。同姓同名の方もいる世の中、氏名や生年月日以外に固有の番号を割り当てる必要があります。

もっとみる
人事はキャリアコンサルタントと産業カウンセラー、どっちを取得する?

人事はキャリアコンサルタントと産業カウンセラー、どっちを取得する?

労務 Advent Calendar 2021、10日目の記事ですー。
まだまだ募集中!

こんにちは、労務&人材紹介をしているtakahashiです。

先日、労務コミュニティで「キャリアコンサルタントと産業カウンセラーの資格取得を検討しているがどちらがよいか?」という話題がありました。どちらも受講・資格取得した立場から感想をお伝えしましたが、そういえば両方受けた自分も違いを明確に言えと言われた

もっとみる
年末調整と給与計算ソフトの住所をマッチングする、たったひとつではない冴えたやり方

年末調整と給与計算ソフトの住所をマッチングする、たったひとつではない冴えたやり方

本記事は労務アドベントカレンダー2021の3日目の記事です。

アウトプットしてみたい労務の方お待ちしてます!

住所が定まらないとどうなるの?

人事管理システムで従業員の住所を管理して住所変更があれば必ず届け出てもらうようにしているものの、年末調整で発生する頻度が高い住所変更。
どうして今まで引っ越したこと黙ってた?とか、住民票変えてないの?とか、それってワーケーション?住所不定?みたいなのは

もっとみる
ぼっち人事労務が横のつながりを求めて

ぼっち人事労務が横のつながりを求めて

総務からソフトウェアエンジニアを経由して人事労務へキャリアチェンジをしてきました。

総務時代は先輩や取引先の方からお誘いを受けて、同業他社の方を紹介していただく機会がありました。総務業務のコツやTIPSの共有を通して多くの交流がありました。

エンジニア時代も当時は今のように多くのコミュニティはありませんでしたが、勉強会やイベントに参加すると(元現)同僚の(元現)同僚といった形で紹介をしてもらい

もっとみる