![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153732776/rectangle_large_type_2_b1178504bd58a47d0060d1920c5fb3dd.jpg?width=1200)
【Hasami Life】リニューアルまであと5日(よてい)
こんにちは。Hasami Life編集部のすぎたです。
Hasami Lifeのwebサイトは現在リニューアルに向けて一時閉鎖中です。
今日もカウントダウンをしながら、波佐見焼や波佐見町のちょっとしたお話をしていきたいと思います。
ちなみにトップ画像は今朝道端に咲いていた小さな朝顔のような花。マルバルコウソウというそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153720145/picture_pc_a5f55062f8ede5c09f75059c67d6ea48.jpg?width=1200)
ランチは「COYANE」でフォーを。
この写真はお店の窓からの景色です。
さて、本日は9月9日。平安時代ごろに日本に伝わったとされる「重陽の節句」です。
「菊の節句」とも呼ばれるようで、菊の花を愉しんだり、栗ご飯を食べたりするのが習わしのようです。
わたしは今日は菊も栗もゲットならず。
せっかくの行事食は波佐見焼で楽しみ、邪気払いをしたかったのですが、また今度......。
代わりに(?)実りの秋ということで、シャインマスカットをいただきましたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153722428/picture_pc_4f994de818f32fc345cefde998131627.png?width=1200)
“essence of life”シリーズの「torso」は、真っ白でゆるやかな曲線が特徴的なうつわです。
持ってみるととても軽く、手に馴染むかたちなので日常の食卓に大活躍。白いうつわは緑や卵の黄色がよく映えて食が進みます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153730389/picture_pc_2edf7ab1b31e79c251bb8c8539c4712d.jpg?width=1200)
わたしは普段、サラダを盛り付けたり麺を食べたりとよく使っています。
たまにはこうしてぶどうをどさりと。
薄くて軽いのに安定感があって頼もしいのですよ。
また、フルーツやデザートをちょこっと食べたいときは、小さめのボウルや片口もおすすめ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153724403/picture_pc_03dc07abd75ab3e2f28d33ad326bef82.png?width=1200)
Hasami Lifeではお取り扱いはありませんが、青さんの特集は過去の「窯元探訪」でご覧いただけます!
片口は、日本酒を注ぐピッチャーのことを指すうつわですが、用途を限定するのはもったいない。
ドレッシングやソースを片口の中で混ぜてつくってもそのまま料理にかけられるので便利ですよー!
わたしは今後ももっともっとうつわのいろんな使い方を模索していきたいと思います。
みなさまも、なにか素敵なアイデアがあったらぜひ、コメントで教えてくださいね。
では、本日もこのあたりで!
なんとなくまとまりのない話をしてしまいましたが、また明日もお会いしましょう。