マガジンのカバー画像

日々、想い事

13
日々のあれこれ。 子育てのこと、庭のこと、自身のことなど、想うままに綴っていきます。 読んだ人がホッと出来るような空間にしたいです🍀
運営しているクリエイター

記事一覧

【改めて、家族】

【改めて、家族】

2024年6月30日、大安吉日。
現在のパートナーと入籍しました。

彼と暮らしを共にして、およそ2年。この日を迎えるまでに、さまざまなことがありました。私たち2人の関係性においても、私個人の問題においても。彼は、どんなときも変わらぬ笑顔で支え続けてくれました。その腕の温かさと揺るぎなさを、私はいつだって信じることができました。

もともとは、次男が成人したあとに入籍を予定していました。しかし、ま

もっとみる
閉じ込める

閉じ込める

深夜に暴れ回るカメムシの羽音は存外うるさい。温かい室内が恋しくて入ってきたのだろう。毒虫ではないと知ってはいるが、夜ごと暴れ狂う彼らと共に安眠するのは難しい。

室内に臭いが残るのを防ぐため、捕獲時には必ずガムテープを用いる。ガムテープに捕らえられたカメムシは、六本の足を必死にジタバタさせてもがく。その様を見下ろしながら、躊躇なくガムテープを二つ折りにして密閉する自分が、時折ひどく残酷な生き物に思

もっとみる
【紡がれた言葉を通して、新たな出会いが生まれる。『スローシャッター』が、私に与えてくれたもの】

【紡がれた言葉を通して、新たな出会いが生まれる。『スローシャッター』が、私に与えてくれたもの】

「旅」というものに、あまり馴染みがない。それにはおそらく、生育環境が大きく起因している。

私の実家は、自営業を営んでいた。365日、休みなしの自営業。子ども心に不思議に思い、「どうしてお休みを作らないの?」と尋ねたら、母の怒声が返ってきた。

「休んでる暇なんかないでしょう!お金がないんだから!!」

お金がない人は、休んじゃいけないんだ。

私がそう刷り込まれたのは、多分あの瞬間だったように思

もっとみる
【有料マガジン廃刊のお知らせ】

【有料マガジン廃刊のお知らせ】

およそ2年半、noteで書き続けてきた有料マガジンを、このたび廃刊することにしました。

もっとみる
【アリ、時々キリギリス】

【アリ、時々キリギリス】

私の母は、美容院に行かない人だった。一本に縛った髪の毛を、ハサミで真横に切り落とす。私も何度か、その役目を任された。

ジョキン。

潔い音とともに、風呂場の床に母の長い髪の毛が散らばる。それらをかき集める最中、よく爪の間に髪の毛が刺さった。痛みよりもやるせなさを感じた理由が、当時はわからなかった。でも、今ならわかる。やるせなさを感じていたのは母で、私はそれを無意識化で拾い上げていただけだった。

もっとみる
【宛名のない手紙】

【宛名のない手紙】

早く寝なきゃ。

そう思う夜ほど、うまく寝つけない。
追加で眠剤を飲もうか迷って、やめた。起きられない事態だけは、どうしても避けたかった。

スケジュール帳にぐるぐると描いたピンクの丸に、ずっと急き立てられていた。必死に作った書類を鞄に詰めこみ、忘れないよう玄関に置いた。あとは朝起きて、目的地に向かうだけ。その状態で潜り込んだベッドはひんやりと冷たくて、隣に小さな体温がないことに思わず泣きそうにな

もっとみる
【私がcotreeに対して望むことと、その経緯】

【私がcotreeに対して望むことと、その経緯】

2021年10月11日夜、以下のツイートをしました。

理由についてはリプ欄に記してありますが、何ぶんツイートで短文であることから詳細まで説明するには至らず、様々な疑問、質問を投げかけられました。よって、以下に起きた事実、当時の感情を時系列で記します。

まずは、大まかな流れを記したこちらのnoteを読んでいただければ幸いです。



■2019年9月14日

とあるイベントにて、cotreeひ

もっとみる
【岸辺で温かい珈琲を淹れて、静かに待っているから】

【岸辺で温かい珈琲を淹れて、静かに待っているから】

江國香織の短編小説に、こんな一節がある。

It's not safe or suitable to swim.

ふいに、いつかアメリカの田舎町を旅行していて見た、川べりの看板を思いだした。遊泳禁止の看板だろうが、正確には、それは禁止ではない。
泳ぐのに、安全でも適切でもありません。
私たちみんなの人生に、立てておいてほしい看板ではないか。

『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』
江國香織、

もっとみる
【日常は、“小さきこと”の積み重ねである】#寄せ文庫

【日常は、“小さきこと”の積み重ねである】#寄せ文庫

ふみぐらさんへの寄せ文庫です。
選んだ記事はこちら。


以下、『寄せ文庫』本文。


◇◇◇

小さきこと。それは得てして、“大したことじゃない”と受け取られがちである。しかし多くの場合、日々の営みは“小さきこと”を寄せ集めてできている。

小さきことを粗末にして、大きなものを得る。私自身、無意識のうちにそういうことをしているのかもしれないと、少しどきりとした。

大きな船が港に入るのに視界

もっとみる
【報酬よりも、ほしかったもの】

【報酬よりも、ほしかったもの】

はじめに。本記事の内容と、『soar』で起きた性的加害の件は、まったく別の話です。今日綴る内容は私個人の身に起こった出来事であり、私の感情を軸に置いて書きました。
もしも本記事をSNS等でシェアしてくださる場合、そのことを踏まえたうえでシェアしていただければ幸いです。

noteをはじめたのが2019年の4月。cotreeのアンバサダーをCOOのひらやまさんに依頼されたのが、同年10月でした。その

もっとみる
【海のことば、空のいろ】

【海のことば、空のいろ】

書くことで伝えたい。文章で想いを届けたい。そう願って書いてきたこの1年。その間、ずっと考えていました。

書くことを仕事にすること。その意味。

書くことが好きなのは大前提としてありますが、一番の理由は自身の原体験にあります。

プロフィールにもある通り、私は虐待サバイバーです。生きることそのものに希望を見出すのがとても困難な家庭で育ちました。そんな私の心を救ってくれたのは、唯一の理解者である幼馴

もっとみる
【私は私を幸せにする】

【私は私を幸せにする】

旦那と入籍をして、今年で13年目を迎える。5年ほど付き合って結婚したので、トータル18年も一緒にいる。私が実家で過ごした年数を越すくらい一緒にいたんだなぁ、と感慨深くもある。

当たり前だが、好きで結婚した。愛し合ったうえで一緒になった。おそらく旦那の側も、そのときの気持ちに偽りはなかっただろうと思う。

どこですれ違ったのか、思い返せば行き当たるのは、やはり妊娠がきっかけだった。入院するほど酷い

もっとみる