
【連載】月1鍼灸マニア〜#8肩こり・頭痛は温める?冷やす?それとも〜
こんにちは。
春野太陽です。
9月更新ぶりの【月1鍼灸マニア】になります。
10月はお休みしました(*´-`)
さて、今回の施術ですが、
私の冬のお悩みの二大巨塔
【お腹の冷え】【暖房によるのぼせ】
それらをなるべく改善できるような処置をしてもらいました。
そして、冷えで体が硬直すること(凝り)
上半身が熱くなること(のぼせ)
これを私が普段どのように対処しているか
鍼灸師さんに話してみました。
「肩凝りがする時は両肩に湿布を貼るんです。
でもそれだけで痛みが取れないときは、
その上から温めたあずきのチカラを乗せて
冷感湿布×温感あずきでよく治してます。
のぼせの時も、おでこにはスースーする湿布で、
目元にはあずきのチカラをやったりしてます。
温めたいのか冷やしたいのかどっちかよ!って
感じかもしれないんですけど、
これが効くんですよね。」
すると、
「それ考えただけですごく気持ちよさそう。
しかも、理にかなってるはずよ。
たしか湿布や解熱剤の鎮痛成分に
血管を収縮させてしまうものが含まれているんだよね。
だから、痛みは成分で治まったとしても、
筋肉の凝りとかがほぐれてくれるわけじゃないの。
だから、収縮した血管を温めることで広げてあげて
筋肉を根本から緩めてあげることは
凝りを回復するのに理にかなってると思う!」
とのお言葉をいただきました。
【冷感湿布×あずきのチカラ】の抱き合わせ
コレ、私のおすすめです。
みなさん、湿布を剥がした直後に入浴した経験とか
ありませんか?
そのときって、湿布を貼ってた部分が
すこしスースーしてて、
【身体全体がお湯で温まっている奥で、なにか成分が浸透して効き始めている感じ】
を受けませんでしょうか?つたわるかな?
そんな感じで、湿布の上に温かいものを乗せると
温かさの奥に清涼感をサッと感じる具合で
とても気持ちいいです。
こたつでたべるアイスが最高みたいなのとか
そんな感じの例えでも良いかもしれない笑
とにかく、この【冷×温】の組み合わせ
湿布だけじゃ凝りや痛みがとれなくて悩んでいる方に
おすすめします。
※健康被害に関しては責任はおいかねますので
ご自身の判断でお願いします。もしくは血管の収縮・拡張が持病に影響する方はお医者様に相談の上実施するようにしてください。
さて、11月の月1鍼灸マニアでした。
ではまた来月〜!