見出し画像

選ばれる人は何を発信しているのか?プランナー講座で気づいたこと


クライアントと一緒にプロジェクトを進める上で重要なのが、メンバー選定です。プランナー講座では、ある依頼が来たと想定して、適切なメンバー選定を行うというミッションがありました。

その中で私は「日々の発信」がいかに大切であるかに気づいたので、シェアしたいと思います。

▼「プランナー講座」については、こちらの記事もあわせて読んでいただけると嬉しいです。


選ばれるための発信内容

たとえば、「この人に声をかけたい」と思ったとき、以下のような条件が満たされていると非常に選びやすくなります。

1.プロフィールが整っている

わかりやすいアイコンや名前は安心感があります。また年齢層や家族構成が分かると、仕事スタイルをイメージしやすくなることも。

2.ポートフォリオがある

ポートフォリオを公開している人は、実績がわかるのはもちろん、クライアントにも提案しやすいと感じました。交流がなくても推薦理由が見つかりやすかったです。

3.興味や得意分野が分かる

たとえば未経験OKの案件では、実績がなくても「その業務に興味がある」、「これから成長したい」という意欲のある方にお任せしたいなと思いました。
つまり発信を通じて「自分がどのような分野に興味があって、どんな取り組みをしているか」を伝えることが、選ばれるためのポイントになります。

4.リソースの把握ができる

実績や得意な業務がわかっても、お忙しそうなイメージのある方や稼働時間のわからない方は良いなと思っても躊躇してしまうと感じました。
たとえ具体的な時間の明記ができなくても、「本業があるため稼働は夜間になります」とか「1日2時間は確保できます」といった記載があるだけでもお声がけしやすいです。

選ばれるための発信のコツ

なんでもかんでも発信すれば良いというわけではありません。選ばれる人になるためには、以下のポイントを意識することが大切だと気づきました。

1.価値観を発信する

興味のあることはもちろん、どんな価値観を持っているかがわかると依頼内容にマッチしているかがイメージしやすくなります。

たとえば「コツコツ作業が得意」「納期を守ることを大切にしている」など仕事に対する姿勢であったり、「チームで働くのが好き」「人をサポートすることにやりがいを感じる」など、対人関係における価値観といった発信があるのも良いなと思いました。

2.ネガティブな発信はしない

講座でもお話がありましたが、クライアントがSNSを見る機会も多い中、愚痴や批判的な内容が目立つと、信頼を損ねてしまうことがあります。

私もメンバー選定するときは、前向きな姿勢を発信している方にとても好感を持ちました。

3.サロン活動を積極的に行う

日報は大事とよく聞きますが、プランナー側を学び本当にその通りだと感じました。

普段のお仕事の様子や学んでいること、添えられている一言の雰囲気も選ぶポイントにつながります。

また運営に携わる方やイベントで会う方などは自然と交流が増え、人柄が伝わりやすくなります。私も普段から関わりのある方からメンバー候補に挙げていきました。

プランナー講座で得た自分の課題

今回の講座は、私自身が「選ばれる側」だったらどうかを考える機会にもなりました。

今後は以下を意識して取り組んでいきたいと思っています。

• ポートフォリオの作成
実績だけではなく人柄も伝わる内容にする。
• 興味のあることや学びの発信
自分が何をしているのかを具体的に伝える。
• いろんな方との交流
交流や運営への参加から、人柄を知ってもらう。

発信が仕事を引き寄せる

発信はただ自分をアピールする手段ではなく「選ばれる人」になるための第一歩。自分を知ってもらうことで、いろんなチャンスが広がります。

そしてこのような「発信」や「選ばれる人になる方法」を実践的に学べるのが、プランナー講座です。

メンバー選定以外でも、「ヒアリング力」や「提案力」などクライアントワーカー必須のスキルやマインドが学べます。

今回お話ししたように「発信を通じて仕事を引き寄せたい」「もっと選ばれる人になりたい」と思う方にも、ぜひ一度挑戦してみてほしい…!

現在、第7期プランナー講座のエントリー中です!


✨7期プランナー講座 事前エントリー受付中📣


2025年2月開講予定✨
プランナー講座の事前エントリーを開始いたします~~☺️ 🎉

プランナー講座は、
クライアントワークの基本を学べる全てのクライアントワーカーにおすすめの講座です!👏

🌟 こんなお悩みありませんか?

・クライアントさんのヒアリングで何を聞けば…?
・直接問い合わせが来たけど、受注に繋がらない…!
・そもそも基本的な進め方が分からない…!

🔍 この講座で学べること

・クライアントさんへのヒアリングと要件定義のコツ
・提案に必要なスキルや視点
・クライアントワークの基礎からミッションを通じた実践的な学び

まずは、事前エントリーを受付中!
開講が決定いたしましたら、講座の詳細資料をご案内いたします✨

📌 エントリーの流れ
① 事前エントリー受付フォームに入力
② 講座開催が決定しましたら、 講座の詳細資料をお送りします
③ 詳細を確認後、本エントリーへ🙌

事前エントリーはこちらから👇
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfPoNiIrlARIzjvhCosqxRsD2e6KuMkIe0U5YSGdRXBUJCF_g/viewform?usp=dialog

⏳ 事前エントリー締切:~~12/28(土)21:00~~
**延長いたしました!12/31(火)21:00まで
**
たくさんのご応募をお待ちしています!

ちょっと気になっている、詳しい講座の内容を知りたいという方は
事前エントリーだけでもお気軽にどうぞ☺️🎉


おうち秘書サロンに所属していなくても受講できるので、よかったら覗いてみてください!

ちなみに私はこの講座を受けたいと思いつつ、果たして今の自分に必要なのか?仕事や家庭と両立できるのか?など、多くの不安も抱えていました。

次の記事では、そんな私のリアルな受講中のスケジュール感や心境をお伝えしたいと思っています。

ではでは、最後まで読んでいただきありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!

はるね|オンライン秘書×幼稚園ママ
読んでいただきありがとうございます!サポートも嬉しいですし、シェアかコメントをいただけたらもっと嬉しいです!