見出し画像

仕事が好きだからこそ、新しい依頼を断った理由


最近、新しいお仕事のご依頼をいただきました。

これまでやったことのないお仕事で、クライアントさんからも「キャリアアップに繋がると思う」と言っていただき、本当に嬉しかったです。

私自身もお役に立ちたい気持ちが強く、「ぜひ挑戦したい!」と心が動きました。

でも、その後いろいろ考えた結果、このお仕事をお断りするという決断をしたんです。


今の働き方と時間の壁

今は、13時まで仕事をして、お昼ご飯を食べて、14時にはお迎えというスケジュール。でも実際は、お迎えギリギリまで作業していることが多いです。

この状況で新しい仕事を受けるなら、稼働時間を増やすしかない。

しかし、現状でも扶養ギリギリの収入を得ているため、稼働時間を増やせば扶養から外れてしまう…。

もし扶養を外れるなら、税金や社会保険料の支払いも増えるので、今より5~10万は稼がないと損してしまいます。


自分の性格を考えた結果…

「だったらもっと働けばいい」と思う方もいるかもしれません。実際、幼稚園は16時まで預けられるし、朝や夜の時間も使えば働ける。

でも、気づいたんです。

私は時間があればあるだけ仕事を詰め込んでしまうタイプ

きっと新しいお仕事の他にもどんどん依頼を受けてしまい、完全に余白がなくなるのが目に見えていました。

そして、もし扶養を外れたなら、きっと私は「もっと稼がなきゃ」という気持ちが強くなってしまうと思うんです。

仕事は好きだし、やりがいも感じます。でも、稼ぎたいという気持ちでこの働き方を選んだわけじゃない。

家族との時間を大切にしながら、無理なく仕事を続けていける環境を作りたくてこの働き方を選んだということを、もう一度思い直しました。


クライアントさんにはどう思われるのか?

そんな迷いを抱えながら、私はゆりえもんさんに相談しました。
ゆりえもんさんは私が所属するおうち秘書サロンのオーナーさんです。

「こう考えているんですが、どう思いますか?」

すると、発注者側の立場から貴重なアドバイスをいただきました。

「無理して働かれるのは、こっちもいい気持ちはしない…」
「急にパタンといなくなった人も見てきたし、その選択でいいと思う!」

この言葉を聞いて、心から安心することができました。

どうしても依頼を断るとなると「クライアントさんに悪いな…」「期待してくれてるのに申し訳ない…」と思ってしまいます。

でも、それって結局、自分がどう思われるかを気にしているだけで、本当の意味でクライアントさんのことを考えた行動ではないんですよね。


今、私が貢献できること

クライアントさんのことを思うなら、今いただいているお仕事を最大限のスピードと質で仕上げることが一番の貢献だと考えました。

無理をして一時的に引き受けても、急に体調を崩して休むことになれば、結局クライアントさんに迷惑をかけることになる。

さらに、私は今、自分と同じ業務を引き継げる人を探して育成するというミッションも抱えています。

もし私が休んだときに業務を引き取るのはクライアントさん。この半年は、子供や自分の体調不良もありましたが、穴は空けずに走ってこれました。

ただ、今後もその状態が続けられるかといったら難しい。
今はミッションを通じて土台を整えることを最優先にしようと決めました。


余白があるからこそ、柔軟に対応できる

先ほどもお話ししましたが、今の働き方なら、子供が急に体調を崩しても柔軟に対応できるんです。

病院へ連れて行って午前中がつぶれても、午後や夜に3〜4時間働けばいつも通りの稼働時間で納期にも対応できる。

でも、もしフルタイムで働いていたら、この柔軟さは失われて、クライアントさんに直接迷惑をかけてしまうことになるんです。

あと最近、小学生と幼稚園生のお子さんを持つフリーランスママさんのラジオを聞きました。


その中で「子育てと仕事の両立はまずは無理」「でも子供が成長して手がかからなくなったら、仕事が普通にできるようになった」とおっしゃっていたんです。

やっぱりそうだよな~!!!、と思ったのと同時に、焦ってキャリアを広げる必要もないよなあと感じました。

もちろん、成長したい気持ちはあります。でも、今しかない子供との時間も同じくらい大事。

仕事と育児、どちらも中途半端になってしまうのは避けたいんです。

だからこそ、今は余白を持ちながら、無理のない範囲で成長していくことを選びました。

きっとこの選択が、長く仕事を続けていくための一番の近道なんだと思います。


最後に

今回新しいお仕事を断ったことで、私への期待値が下がったかもしれません。

でも、無理をして短期間で燃え尽きてしまうより、長く安定して成果を出し続ける方がクライアントさんのためにもなるはず。

そして自分がやることでどんな利益をもたらせるかをしっかり考えた上で、今のお仕事に注力したいとクライアントさんにお伝えしました。

自分がどう思われるかは一旦無視。今までの私にはできなかった選択でした。

それに、信頼って短期間では築けなくって。やっぱり日々の積み重ねで生まれるものだと思うんです。

今は限られた時間の中で、与えられた仕事に全力を尽くすことが、結果としてクライアントさんにとっても一番の価値になると信じています。


仕事が好きだからこそ、無理なく続けていける自分を大切にする
改めて働き方の軸を見つけられた出来事でした。


あなたはどんな働き方が理想ですか?
働く上での軸はありますか?

考えるきっかけになったら嬉しいです。

ではでは最後まで読んでいただきありがとうございました😊


いいなと思ったら応援しよう!

はるね|オンライン秘書×幼稚園ママ
読んでいただきありがとうございます!サポートも嬉しいですし、シェアかコメントをいただけたらもっと嬉しいです!