![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64780527/rectangle_large_type_2_1ba603d41bac3da88746ca6a5f95ecb6.jpeg?width=1200)
中三ムスメがスマホを手放したらどうなったか①
受験生の中三の娘が、スマホを手放しました。さらに愛用のPCも。
つまり、完全なるデジタル断食!
きっかけは、模試の結果でした。
得意科目の社会で、あろうことか解答欄を間違えるというミス。結果、9月の模試で第一志望E判定をくらったのです。
ちょうどその頃、塾の先生から「スマホの悪影響」についてお話がありました。どうやらうちだけではなく、多くの受験生家庭が子どものスマホ使用時間について悩まれているようです。たくさんのご相談があったとか。
塾の先生からの話と模試での大ミスがこたえたようです。
突然、
「スマホ、塾に預けてくるね!」
と言ってそのままスマホを持たずに塾から帰宅。あいかわらず勢い(衝動性?)の強い娘です。
それが1ヶ月前のことです。
さて、そこから生活がどんな風に変化したでしょうか。
1、読書量がめっちゃくちゃ増えた
おい受験生だろ!ってツッコミが聞こえてきそうですが、一番の大きな変化はこれです。
小学生の頃、娘は本当に読書家でした。学年で一番図書室から本を借りた子だったそうです。登下校時に歩きながら本を読んでいて何度注意したことか。
ところが、スマホを持ってから本をほとんど読まなくなりました。帰宅したらすぐにスマホ。学校に行っている間と、塾の授業の時間以外はしょっちゅうスマホ。
とはいえ我が家は時間及び内容に制限をかけていました。
平日は22時以降はスマホ使用は禁止していました。
また、アプリごとに制限時間も設定していました。ですが、LINEは連絡ツールでもあり22時まで制限していなかったこともあり、しょっちゅう触っていました。
というわけで暇つぶしのツールがスマホになっていて、読書する時間がなくなったのです。
思うに、活字中毒でADHDの娘とネットのコンテンツは相性が良すぎました。
次から次に自分の興味にフォーカスされたリンクが出てくる、一つの記事が長くないので次々に読める……もうエンドレスです。私自身が娘と同じく活字中毒でADHDの気があるのでよくわかるのです。
そして、気づけば紙の本から遠ざかり、長文の小説が読めなくなってきました。
ところが。
スマホを手放したら暇つぶしの手段がない。そうなると、手軽な暇つぶしとしてTVか読書。で、テレビの視聴時間も増えましたが(次項に書きます)、読書量が圧倒的に増えました。
受験生なのですが、下校後から塾に行くまでの時間とか、就寝前とかよく読んでいます。
2、テレビを見るようになった
以前は本当にテレビを見ませんでした。YouTubeかネットフリックス。もちろん、この二つには良質のコンテンツがたくさんあります。
しかし、自分の興味のある動画しか見ない、よって情報や知識に偏りが出る、ノーチェックの素人動画ゆえ正確な情報かどうか分からない、という点において危惧していました。
もちろんね、テレビに対してもいろいろ思うところはあります。そして我が家はあまりテレビをつけない家なので、「見るようになった」と言ってもそんなに長時間見るわけではありません。
でも、私がニュースを見ているときに一緒に見て、意見を交わすようになりました。ニュースだけでなく、妹とバラエティ番組を見て、一緒に笑うようにもなりました。以前だったら、たとえ家族がテレビを見ていても、1人でスマホでユーチューブを見て自分の世界に入っていたのですが、家族で共有する時間と話題が増えました。
3、数学の成績が上がったらしい
上記で読書量が増えたと書いたので期待した方、ごめんなさい。国語の成績は上がってません(笑)むしろ……
数学の成績が上がった理由は謎です。スマホは関係ないかもしれませんしあるかもしれない。
4、勉強時間は増えたか!?
えっとですね、「時間」は増えてない気がします。上記記載の通り、読書やテレビの時間が増えた気がします。
ですが、勉強の質は上がったかもしれません。以前は勉強中に、YouTubeを流していました。「BGMとして」と本人は言い張っていましたが、集中力には影響していたかも。
また勉強中も通知を切っていたわけではないので、LINEがくることもあったでしょう。
そういう気をそらしてしまうことが無くなったので、質は上がったのではないかと思います。
5、朝起きられるようになってきた!朝ごはんも食べるているよ!!
これはスマホ止めてすぐ、というわけではなくここ数日の変化です。
以前はとにかく朝起きられない、何度も何度も起こしてやっと起きても機嫌が超絶悪い、朝ごはんは食べない、そしてギリギリに登校する、という毎日。
毎朝毎朝コレですもん、私が疲弊しきっていました。
が、ここ数日は声がけしたらわりとスムーズに起きられるようになり、機嫌もだいぶ良くなりました。そしてなんと、「絶対に食べない」と言っていた朝ごはんも食べて行くように!!!
これがスマホ断ちのおかげかどうかはわかりません。もしかしたら身体面での成長のおかげかもしれません。
なんとも言えないのですが、嬉しい変化です。
続きはまた。