![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106484326/rectangle_large_type_2_e8bbcdb9da5a38b0558c0f1b905d8876.png?width=1200)
いろは歌のむこう側に
「遊び歌」風のsentence。他愛ないものですが。
「あ」という音ではじまった言葉は
たどりついたときに
どこまで進んでいるのだろうね
「ん」までなんていかなくていいから
「ら」行 でいったん止まって
おりかえして
「か」行 「た」行
そして
「あ」行に
かえってきてくれると うれしいのだけれど
それにしても だれがきめたんだろう
「五十音」なんて そんなになくても いいのにね
「た」行 と 「あ」行 「さ」行
そして 「か」行 が
あれば
それでぜんぶ そろうのに きみへの言葉は
そしてね ほんとうは
それだって いらないんだよ
ほんとうに きみのことを 思ったのならば
心から
こころ と こころ
それだけで
ぜんぶ つたわれば いいのにね
でも そんなことは できないから
50の音の 最後を こえて
伝えようと 思うよ
「浅い夢でも見ようと思う それを本物にするために」
「きみとなら酔うのだって恐くない
醒めてなお消えない 思いがあるから」
聞こえたかな
聞こえなくてもいい
だって そこに きみは いるんだから
「いろはうた」のむこう側に。
”色は匂えど散りぬるを、浅き夢見し酔ひもせず”
![](https://assets.st-note.com/img/1685019048239-Jyz6daziZJ.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![春永睦月](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159999839/profile_22ddea7c996c833d6adbf8fc670a4a43.jpg?width=600&crop=1:1,smart)