適応障害から起業するときに気をつけるポイント5選
おはようございます。
はるきです。
吃音症の元教師です。
詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
さて今回のテーマは、
「適応障害から起業するときに気をつけるべきポイント5選」
という内容で語ります。
僕は適応障害になり、
13年間続けてきた教師を退職しました。
地獄の苦しみも味わいました。
ただ、
適応障害がきっかけで
起業の道を進むことができました。
その中で、
「これはやっておいてよかったなぁ」
「これはやっておいた方がよかったなぁ」
といった経験がありましたので、
ぜひ紹介したいと思います。
適応障害や起業の悩みは、
なかなか周りに相談しづらいものです。
この記事を通して、
心して刮目せよ!笑
適応障害から起業するときに気をつけるべきポイント5選
①頑張れる状態か?
まず、
何よりも大切なのは「元気」です!笑
アントニオ猪木さんも言っています。
「元気があれば何でもできる!」
と。
(この言葉好き!)
別の言い方で表現すると、
「頑張れる状態ですか?」
となります。
もちろん、
胃に穴が開くまでガンガン頑張れ、
というわけではありません笑
(そりゃそうです)
日常生活として、
お仕事をそれなりに頑張れるか、
という状態です。
起業というのはあくまでお仕事です。
でも適応障害になって、
お仕事がつらくて退職したのです。
(僕の場合)
今後普通にお仕事ができるぐらいには
体の調子が整っていないといけません。
イメージですが、
たとえば「元気パワー」がわかるグラフが
あったとしましょう。
元気パワーの基準が「ゼロ」だとして、
あなたの元気パワーが今、
「マイナス」なのか?
「プラス」なのか?
それを見極める必要があります。
元気パワーがマイナスのときに
「頑張れ」はまだきついです。
逆に、元気パワーがプラスのときに
「頑張るな」は力を持て余してしまいます。
この元気パワーは自分しかわかりません。
(※有料コンサルの人もこの辺りがわからない人がいます)
まだマイナスならば休むべきです。
そして、
プラスになったときこそ、
起業に向けて頑張れるサイン!
心を燃やしていきましょう!
②生活費は大丈夫か?
起業してすぐに稼げるなんてことはありません。
自分の口座から収入もなく、
お金だけが溶けていくのは精神衛生上よくないです。
(僕もそうでした)
もちろん、
それなりにお仕事をやってきた人ならば、
数年働かなくてもいいほどの貯金があるでしょう。
しかし繰り返しますが、
お金だけが溶けていく感覚は
メンタルが不安になります。
メンタルが不安になると、
思い切ったこともできないですし、
何より「詐欺」に遭いやすくなります!
(僕もあぶなかった!)
特に仕事を退職してすぐ起業に全振り、
というのはよくありません。
退職から起業までにワンクッション置きます。
以前より減ってしまうかもですが、
少々ラクな仕事で収入を得ましょう。
収入を得ることで、
メンタルと生活が安定します。
詐欺にも遭わなくなり、
安全に思い切ったことができるようになります。
(詐欺とは心が不安なところに忍び寄ってきます)
今の時代に生きている以上、
お金は大切です!
③仕事には慣れたか?
起業といっても、
つまりはお仕事です。
お仕事なので、
上手くいかないこともありますし、
嫌なこともあります。
僕の経験ですが、
適応障害で休職・退職したばかりは、
とてもお仕事ができる精神状態ではありませんでした。
人と会うことすら嫌でした。
しかし、
他人はそんなの知ったこっちゃありません。
だから起業とはいえ、
あくまで仕事なのです。
退職し仕事が嫌になってしまったかもですが、
仕事に慣れておくのは大切なのです。
ですので、
先ほどのお金と同じかもしれませんが、
退職から起業の間に、
何かラクな仕事を一度やりましょう。
収入が手に入るのはもちろん、
仕事へのブランクも取り戻せます。
もちろん、
仕事で嫌なことがあるかもしれませんが、
しっかり元気が戻っていれば大丈夫です!
嫌なことを気にしなくなります。
嫌なことを跳ね返せます。
起業という目的のためにも、
退職経験関係なく、
仕事には慣れておきましょう。
④イメージはできているか?
ここまで来れば、
かなり適応障害を克服してきてると思います。
ですので、
起業寄りの話になっていきます。
まず大切にしてほしいのが、
「起業しているイメージができているか?」
ということです。
一概に起業といっても、
人それぞれ無数の方法があります。
たとえば僕は「教師をしている自分」なら
すぐイメージができます。
授業して、
ドッジボールして、
給食食べて、
クレーム対応して、
決められた日にお給料は振り込まれます。
何となくですけど、
「マクドナルドで働いている自分」も
イメージしやすいです笑
ちなみに相談室の僕は、
お客さんとオンラインで相談を受けて、
悩みを解決しお金をいただく、
というイメージができています。
つまり、
「自分がどんな風に働いて、
どんな風にお金をいただいているのか」
特に働いている瞬間と、
お金をいただいている瞬間が、
鮮明にイメージできるまで
じっくり考えてほしいのです。
京セラ創業者の稲盛和夫さんは、
「色が見えるまでイメージしろ」
と言います。
イメージができると、
自分に必要なスキルやタスクが見えてきます。
他人にアドバイスを聞くときも的を外さなくなります。
なかなかこんなことを言う人はいないかもしれません。
しかし僕は
起業にはまずイメージを持つことが大切であることを強調します。
⑤設計図はできているか?
イメージはあくまで頭の中です。
せっかく想い描いたイメージも、
ぼやぼやしていてそのままにしておくと、
いつの間にか忘れてしまいます。
だからこそ、
必要なのはイメージを書き留めておく、
「設計図」なのです。
ちなみに同じ書き留める用途なら、
「メモでもいいじゃん」と思うかもしれません。
僕も実際メモはよく取ります。
しかし、
ビジネスには設計が必要です。
・どんな人がお客さんになってほしいのか?
・そのためにどうやって自分を知ってもらうのか?
・それを発信するSNSをどう運用していくのか?
これは設計のほんの一部でして、
テーマとか、
価格とか、
セールスとか、
本当にいろいろあります。
自分の商品を知ってもらい、
購入してもらうーー
その導線がスーと繋がるように、
設計図を考えていくのです。
設計図があると、
何を伝えればいいのかがわかるので、
SNSで発信するときもブレがありません。
投稿のネタに困ることもありません。
(設計図の段階ですでに投稿のネタは考えてあるので)
ただ、
こればかりは慣れない人が
1人で考えるのは難しいので、
困ったらぜひ相談してください!
今回も長い時間付き合っていただき、
ありがとうございました!
今回の記事は正直、
起業に関して特化するなら④と⑤だけでいいのです。
しかし、
適応障害のような心に傷を負った人は、
まずは自分の体調や生活費を整えることが
本当に大切です。
何か困ったこと、
悩んでいることがあれば、
ぜひ公式LINEに登録し、
メッセージしてください!
(まだ友達が少ない…笑)
これからも一緒に乗り越えていきしょう!
ではまた!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?