![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67088954/rectangle_large_type_2_dbab20e279a2805469e536a438bae47d.png?width=1200)
今までやってきた10個のアルバイトを振り返る(後編)
「そういえば今までアルバイトを何個やってきたんだろう?」
そう思い、数えたらちょうど10個でした。
職種も見事バラバラ。
ということで、各々のアルバイトを振り返ってみています、後編です!
前編はこちら↓
⑥軽作業(派遣)
1日限定の単発のアルバイトです。
工場でピッキングをしたり、シール貼りをしたりする軽作業系は、お金がない時に何度かやりました。
1日7〜8時間みっちりと働けて、1日7000円〜8000円は確実に稼げるので、お金がない時の救世主的な存在です。
淡々と同じことをこなしていくので、体力より精神力が必要だなと感じました。
作業中、同じ曲が脳内で何百回とリピートされていて、気づいたらダンスの振りまで出来上がっていました。
みなさんは何を考えて作業をしていたのでしょうか。
夕飯のメニュー、ドラマ、映画、好きな人…?
気になるところです。
どちらにせよ、作業中に音楽を流してくれると仕事がより捗りそうですよね。
平均労働時間:7.5時間/1日
楽:★★★☆☆
体力:★★☆☆☆
精神力:★★★☆☆
仕事量:★★☆☆☆
厳しさ:★☆☆☆☆
⑦イベントスタッフ(派遣)
「大学生 バイト おすすめ」
で検索したら、出てきたので申し込んだアルバイトです。
軽作業と同じく、派遣で単発の仕事でした。
イベントのお仕事もたくさんありますが、
私がやったのは、ホームセンターのキャンペーンスタッフです。
入り口で、ガラポン抽選の抽選券をひたすら配りました。8時間。
直立の8時間。
この日の8時間が、人生で1番長い8時間でした。
ホームセンターの入り口で、太陽が沈むのを見送りました。
お客さんが来たら抽選券を渡すしかないし、
ホームセンターの独特なミュージックが、私の脳内ミュージックを邪魔してくるし。
ダンスの振りも作れないし。
これもなかなかの忍耐力が必要でした。
でも今思えば珍しいアルバイトで、経験できてよかったなーと思っています。
平均労働時間:8時間/1日
楽:★★★☆☆
体力:★★☆☆☆
精神力:★★★★☆
仕事量:★☆☆☆☆
厳しさ:★☆☆☆☆
⑧コールセンター
フリーターなりたてホヤホヤの頃に、稼がなきゃ!との思いで始めたアルバイトです。
完全に、時給で決めました。(時給1400円)
当時は、
座って、電話して、時給が高い=絶対得!
と思っていました。
ですが実際は結構大変で、繊細な心を持つ私は、精神面でズタボロになりました。
というのも、お店に営業の電話をするアウトバウンドの仕事で、きつ〜く断る人も結構いたんですよね。
職場にいる成績のいい人とか、長く続けている人は、
「また断られちゃった、エヘッ♪」
「今回の人怖かった〜♪」
と、何言われてもノーダメージなんですよ。
すごい、すごすぎる。何そのメンタル!!
と心の中で拍手喝采をするのとともに、
私には無理!!!!!
と思いました。
もちろん営業が成功した時は、めちゃめちゃ嬉しかったです!
褒めてくれる職場だったので気分も上がりました!
仕事中に音楽がかかっていて、職場の人もいい人だったので、もっと自分が根から明るい性格だったら続けていたと思います!
平均労働時間:6時間/1日
楽:★★☆☆☆
体力:★☆☆☆☆
精神力:★★★★★
仕事量:★★☆☆☆
厳しさ:★★☆☆☆
⑨映像会社のヘルプAD(友人の誘い)
私の友人がミュージックビデオのADとして働いていた時に、ヘルプで1日だけ入りました。
私は右も左も分からないので、ずっと固定の場所で簡単な作業をしていましたが、現場は忙しなくて、とても大変そうでした。
ゆったりとして、ボーとしている私には追いつけないようなスピードで、現場は動いていました。
朝の6時位に家を出て、帰宅が午前3時頃。
この日は友人の家に泊めてもらいました。
現場と家の往復は、友人が運転するハイエースです。
私の何十倍も頭と体を使って仕事をしてから、長い時間運転して、次の日は私よりも早く家を出ました。
睡眠は3時間弱くらいだったと思います。
この日だけ睡眠時間が短いのではなく、基本寝る時間はないと言っていました。
一睡もしないで現場に行ったこともあるらしく、本当にすごいお仕事です。
重い機材も、ADである友人が運搬をしていて、尊敬が止まりませんでした。
よく見かけるミュージックビデオは、たくさんの人の力によってできているだなと見方が変わりました。
ダンサーとして舞台やイベントに出ていた時も、スタッフの方々の力があったからできたのだと、再確認することができました。
平均労働時間:12時間以上/1日
楽:☆☆☆☆☆
体力:★★★★★
精神力:★★★★★
仕事量:★★★★★
厳しさ:★★★★★
⑩お蕎麦屋さん
駅の中にある立ち食い蕎麦屋さんです。
夜にダンスのレッスンに行きたかったので、お昼に働けて、ノンストレスな職場を探していました。
フードコートのようなカウンタースタイルで、配膳をしなくていいため、お皿を割る心配がありません。
そして、今までで1番、気遣いのある職場です。
シフトが入っている日に何度が体調を壊したり、怪我で出勤できなかったときにも、嫌な顔をせずに迅速に対応をしてくれました。
体調が良くなってきて、出勤できるかな?と思っても、無理しないでいいからもうちょっと休みな、と職場側から休暇をくれました。
ある時は、台風が接近していて、次の日の電車が心配とのことで、お休みにしてくれた日もあります。
職場の人もみんな優しく、ピリピリしている雰囲気やプレッシャーは一切なくて、ノンストレスな環境です。
働きやすく、仕事を長く続けている人も多いです。
平均労働時間:6時間/1日
楽:★★★★☆
体力:★☆☆☆☆
精神力:★☆☆☆☆
仕事量:★★☆☆☆
厳しさ:★☆☆☆☆
最後に
いろんな職種、職場を体験してきましたが、私が続いた仕事はノンストレスな仕事です。
アルバイトといえども、
お金をもらっているからしっかりやって、
仕事だからしっかりやって、
という職場はなんだか苦手です。
しっかりしよう!と思うとなんだか空ぶって、結局上手くいかないことが沢山ありました。
私の場合、誰かがミスしたら、それを笑いに変えられるくらいの余裕がある職場の方が、俄然やる気がでます。
ストレスがある職場とない職場の違いは、伝え方や言い方だと思います。
何かをして欲しい時に、
「◯◯お願いしますね」
「◯◯やっとけよ!」
だと全く受け取る印象が違いますよね。
本質が伝われば良いのですから、せっかく伝えるならお互い気持ちが良い方がいいです。
“円滑なコミュニケーション”をアルバイトを通して学んだ気がします。