
【喜怒哀楽】どの感情も出せていますか?
美筋ヨガ養成講座10期生のはるかです。
養成講座を終えてひと段落。
でもこのままではいけない🔥と
同期の方との復習LINEを見直そうとしています!
(まだしてない🙋♀️笑)
グズグズとしたネガティブモードも
少しずつ晴れてきて
みなさんからのコメントにとても元気をもらいました🌞
ありがとうございます🤍
川沿いの散歩をしながら
空を眺めたりもできました🌿
四季の変化は本当に日々移り変わり、
秋から冬に向かっているのを感じます🍁🌿

自分の心の動き方も気付けるいい機会だったのかなと思います。
さらに、今回私は「こういう人間なのかも!?」と気づいたことがあります。
それは、
「【喜怒哀楽】の”哀”を出すことが苦手」であること
◎喜ぶこと😊
今日あった嬉しかったこととか小さなハッピーに気づいたとき、
家族や友人に話をして喜びを共感することができる
◎怒ること😤
むかつくーーーー!!💢、なんなのあの態度?等々(笑)、
当事者ではなく家族に吐き出して怒りをおさめることができる
◎楽しさ😆
一緒に体験したこと・感動したこと・興奮したこと…
喜びと同じように「楽しかったね」と共感して浸ることができる
上の通り、3つの感情はあまり気にせず(とはいっても心許せる相手にですが)周囲に話すことができます🗣️
それなのに、
◎哀しさ😞
自分が経験した哀しさ・不安な感情を周囲に伝えることで、
「自分よりも悲しんでしまうかもしれない」という更なる不安から?
あまり口にすることが出来ない
ということが分かりました🫢💡
人前で涙を流したくないとか、
恥ずかしいとか、
そういうわけではないのですが、自分が話したことで相手がどう受け取るかを先に考えてしまうよう🤔
「これって私だけ?」
と、ふと感じました。
例えば失恋をした時、(この年で例えが失恋😂💔笑)
おそらく私は親しい友人の前で、「失恋しちゃった〜〜」と
泣きながら話すことはできないでしょう。。
その事実(哀しさ)を1人で受け止めて、
気持ちが落ちる様子も1人で感じて、
時間とともにそのことを受け入れていきます。
自分自身の性格が
・末っ子気質(関係ないかな?😙)
・HSP気質
・人見知り強め
・人といるのは好きなのに、自分のことを聞かれるとこれ話していいのかな?と考えすぎて全てをオープンにするまで時間がかかる
などなど…
なので、すごく親しい人にしか打ち明けられないこともあり
性格とか特性とかもあるのかな?とも思いました。
でも、
全人類そうなのか?
いろんな人がいるものなのか?
ふと気になりnoteに書いてみました✍️
みなさんは、喜怒哀楽の全てを周囲に出せますか??
よかったらコメントに書いていただけたら嬉しいです😆
他者と比較するのではなく、自己と他者の違いを知りたい!
そのきっかけになったらいいなと思いました💫
自分を知る=自己理解
っておもしろい!
今回も読んでいただき、ありがとうございました🤍