香りん寿司 観光地に近い&地元民イチオシの店
金沢で海鮮食べたいけどどこに行ったらいいかわからない。失敗したくないと思いますよね。35年金沢に住んでいる&魚の鮮度に厳しい父のもと鍛えられた私はるが一押しのお店をご紹介します
金沢城・尾山神社・尾崎神社・近江町市場と観光地からアクセスしやすい「香りん寿司」を紹介します
金沢の地元で獲れる魚の寿司セットと全国から選りすぐりのネタを集めた寿司セットと観光客の方も、地元の方からもあいされるお店です
英語のメニューの用意もあります。海外の観光客の方も安心して楽しめます。
店内
カウンター6席と小上がりとテーブルは1つずつ。covid-19対策でカウンターはひとつおきにお客さまが座り、適切な距離が保たれていて快適でした。マスターとのあいだにアクリル板があってマスターもお客様も安心できるスペースでした。店内は小さいスペースなので、あまりひとをいれないよう配慮されていました。
レビュー
今回注文したのは「マスター気まぐれもり 10貫」
せっかく回らないお寿司やさんに来たから、上握りときまぐれ盛りで悩んでいることをマスターに相談したところ「地物の魚を楽しめるのは気まぐれもり、全国各地のいいネタが食べられるのは上握り」と丁寧に教えてくださいました。
でてきた瞬間「え?これで1200円!?安い!」と思いました。それは食べると確信に変わりました。ネタの鮮度はみるだけでいいとわかります。魚のツヤがきれい。そしてネタとシャリの絶妙なバランス。口に入れた瞬間ほどけるシャリ。これまで食べた寿司でいちばんおいしかったです。
この日のネタは左上から右へ順に「ブリ・ヒラメ・まぐろ赤身・いか・甘えび・メジマグロ・しめ鯖・サーモン・ほたて・かに」
ヒラメは旬で歯ごたえと脂のバランスが絶妙
サーモンがびっくり、肉厚で食べたことのない上品な味でした。
甘えびやかにも金沢ならではのネタです
何食べてもおいしい!ということでいくらとアナゴを追加注文!アナゴはその場であぶられて香ばしい香りが店中に広がりました。
1951年(昭和26年)の創業以来、親子四代に渡って続く寿司店。「近江町市場」の魚屋とのつながりも深く、いいネタを安く仕入れられるのだそうです。
小皿に入っているしょうゆのふちが赤くかんじる。その秘密は「たまり醤油」と「濃口醬油」のオリジナルブレンドだから。醬油にもこだわっているのはホンモノのお寿司屋さんの証拠ですね!
彩りのいいお吸い物までついて、もう大満足!
自信を持ってオススメできるお店です!
店舗情報
URL:http://www.kourin1.com
住所:石川県金沢市博労町79
アクセス:JR金沢駅東口から北鉄バス城下まち金沢周遊バス「左回りルート」乗車約5分、「武蔵ヶ辻・近江町市場」下車徒歩約5分
営業時間:11:30~13:30(L.0.)、17:30~22:00(L.O.21:45)※日曜はランチのみ営業
定休日:水曜、祝日(営業の場合もあるのでHPで要確認)
TEL:076-231-5964
駐車場:無料
支払方法:クレジットカード、電子マネー、PayPay 利用可
石川県GoToEat利用可能
おすすめのガイドブック