見出し画像

映画感想文 ハケンアニメ!

こんばんわ。今回はハケンアニメ!の映画感想文を書きたいと思います。
アニメの世界って色んな仕事や役割があって成り立ってるんだなと感心するような映画でした。
映画の中でも言ってましたが「オタクって言葉は無い。」確かにそうですよね。
アニメを見たこと無い人はいないであろうぐらいにアニメって生活の一部かもと考えしまうほどに日常に溢れています。
しかも、ワンクール放送後のグッズの売上とかも関係しちゃうシビアな世界なんだなと感じました。本当に日本は世界的にアニメ産業な国なんだなと実感させられました。
さて、ストーリーをざっくり言うと吉岡里帆さん演じる斉藤瞳は新人のテレビアニメ監督に抜擢されるが空回りで周りと上手くいかない日々。
無名な瞳は強引なプロジューサー柄本佑さん演じる行城理に振り回され嫌な仕事もしながらアニメ製作を進めていく。それは何故なら同じ時間帯に他局で中村倫也さん演じる天才アニメ監督、王子千春の作品が放送されるからだ。
無名な瞳は天才王子に勝てる訳も無いはずだが対談の場面で覇権を必ず取ると宣戦布告をする。
果たして、宣言通り瞳は覇権を取れるのか?
そして、勝つのはどちらのアニメか?

この映画でアニメって深いなと思いました。
真っ白な紙からアイデアを振り絞って追い込まれて書けないプレッシャーは計り知れないだろうと思いました。
その中でもプロジューサーは大変なんだなと感じました。色んな戦略を考える、さすがプロ。
好きな仕事も責任があるだろうし、好きだけでは成り立たない社会的な利益が存在するのだと考えさせるお仕事映画でした。
瞳にしろ、王子にしろ、一人ではアニメは完成しない。劇中で瞳が言っていた「誰かに刺さる、作品を作る」はかなり心に響きました。
エンドロール最後に答えがあるのも、アニメ的かもしれないと思いましたが。
個人的な感想なのでお気になさらず。
あまり言うとネタばらしになるのでここまで。
最後までお付き頂き有り難うございました。

いいなと思ったら応援しよう!