シェア
株式会社hare value 柿本達志
2023年2月9日 19:49
松下資料館に行ってきた。偉大な先輩経営者にご紹介いただき、今回の運びとなった。ぼくたちがかいき塾でやっていることと、松下氏が言う『自己観照』がとてもリンクする。一度皆さんで見てみると良いと思います。とお薦めいただき、館長さんもご紹介いただいた流れ。資料館に行くまでの松下氏に関して知っていたのは、現パナソニックの創業者、経営の神様、松下政経塾がある。ざっとこんなもん。流石にち
2022年3月5日 15:26
ぼくは義務のない世界を実現させるために活動をしている。そしてそのために起業塾、経営塾を運営している。その中でまずみんなが行き詰まるところが営業提案クロージングこのあたりである。これって営業をしている人や個人事業主で活動している人会社を経営している人幅広くみんなに当てはまることだと思う。そしてこのやり方は決まったひとつの方法であることが多い。とにかく新規
2022年3月5日 11:24
なんのためにやっているのか。ぼくは『義務のない世界を実現させる』そんな国をつくる。このために活動をしている。義務ってなんだろう。生まれた瞬間から押し付けられてなかった?大小数えきれないくらい義務を負ってない?義務の意味当然しなければならない務めすべきこと課せられる拘束まず日本国民であれば3大義務3大義務・納税の義務・教育を受けさせる義務・勤労の義務これは
2021年12月21日 17:53
大きいお山作ろう!ということで、スコップ(関東でいうシャベル)でお山を作り始めた。大きいというお題だったので、おそらく高さだろうと、上から何度も何度も砂をかけた。出来るだけ早く、高く作りたかったので、お山の近くの砂をすくってはかけすくってはかけ。これがなかなか大きくならない。サラサラと雪崩のように落ちてゆく。すると、さっき掘ったところにまで、砂が届き始めた。すくった砂が山頂
2021年12月21日 17:55
日記終電で帰宅時にて乗った時は座れなかった。特急で一駅行った時に座れた。次の大きな駅でかなり空いて、目の前の人が横向きに、2席分使って体育座りし出した。多分年上の男の人。まぁ同世代くらい。誰に迷惑をかけてるわけでもない。まぁこれは悪くはないと思う。良いわけではないけど。ぼくはその人を見て怖くなった。こういう人が、走ってる電車内で火をつけるのではないか。普通に