見出し画像

霧の香やかなたこなたの人の影

「霧の香」とは、霧が立ちのぼるようすをお香の煙にたとえています。

七十二候の【蒙霧升降】に入ります。
「ふかききりまとう」と読みます。「蒙霧(もうむ)と」は、もうもうとたちこめる霧で、「升降」は上がり降りのことです。朝夕の寒暖差があり、霧がでやすいころです。

一年を72に分ける七十二候の39番目になります。二十四節気「立秋」の末候です。8月22日まで。

蒙霧升降 Fukaki kiri matō
“Thick fog descends.” August 18-22
〔Thick fog;濃霧 descend;降りる〕

…………………………………………

明け方、はげしい雨音に目がさめました。

桔梗咲く秋の七草雨にぬれ
 初めて涼し朝のひととき

それにしても、桔梗は秋の七草だったかな。万葉集(巻8-1537)に山上憶良の歌があります。

萩の花 尾花 葛(くず)花 撫子の花 女郎花(おみなえし) 
  また藤袴 朝貌(あさがお)の花

このさいごの花は、諸説があります。桔梗、牽牛子(けんごし・朝顔の古名)、木槿(むくげ:朝に開花するゆえ)と。どれもふさわしいそうですが、
庭に咲いてくれたので桔梗にします。

あなたが幸せでありますように 
琵琶湖を望む草庵にて
#エッセー #物語 #二十四節気 #立秋 #七十二候 #蒙霧升降 #桔梗 #秋の七草 #俳句 #短歌 #地球暦 #ローカル七十二候マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?