マガジンのカバー画像

在り方 / Self(自分との向き合い方)編

92
運営しているクリエイター

#思考

表面の思考が望む未来と、魂が望む未来

表面の思考が望む未来と、魂が望む未来

これまで、クライアントさんの悩みを聞いていくうちに、不思議な現象が起こるなぁと、思うことがあった。

それが、
「最初は、表面の思考が望む未来を叶えたくて、私のセッション(コーチング)を受けていたはずなのに、そのうち、表面の思考が望む未来よりも、【魂が望む未来はこれだったんだ!】と氣づいて、「表面の思考が望む未来さえも手放す」という現象が、何人かあったんです。

例えば・・・
表面の思考が望む未来

もっとみる
「整う」ってどういうこと?

「整う」ってどういうこと?

「整う」という言葉がブームになっているのか?
整うために、サウナに入るとか、増えているみたいですね。

私なりに整うって、何だろう?って、考えてみた結果、わかりやすい答えが出てきたのでシェアしていきたいと思います。

本題に入る前にですね、これまで「言葉とお金の専門家」という肩書で活動していたものを
「1人で頑張る女性のための 心とお金は仕組みで整う」形で、コンセプトを軌道修正したことに伴い、「心

もっとみる
ダブルバインドの罠

ダブルバインドの罠

「ダブルバインド」と言う言葉をご存知でしょうか?
私は、この言葉を、カウンセリングの勉強しているときに教わりましたが、
日本語にすると、「2重拘束」という意味になり、相反することを同時に行うことを意味します。

具体的には、どういうことか?というと、
「好きに遊んでもいいわよ」と言われたかと思えば、「ただし、宿題してからね」と言われたとしよう。

これは、大人になったり、慣れてきたりすると、「あぁ

もっとみる