マガジンのカバー画像

在り方 / Self(自分との向き合い方)編

92
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

「嫌」という感覚を大切にする

「嫌」という感覚を大切にする

感覚のお話って、感情とダイレクトに繋がるから、大切なんだけど、一発で伝わるのは難しいというか。。
過去に「嫌だという感覚をわかってもらう」記事を書いているのですが、今回は、別の表現が浮かんできたので、以前の記事をリライト(編集)することではなく、別記事として、このままアップしていきたいと思います。

似たようなタイトルでは、ありますが、前とは違った気づきが起こせる様な内容になっています。

◆離婚

もっとみる
やる氣のない自分を責めない

やる氣のない自分を責めない

今年はやる氣のある一年だったでしょうか?
それとも、やる氣が出ず低迷した一年だったでしょうか?
「やる氣」って、なんでしょうね?
やる氣のない自分を責めないとは、どういうことでしょう?

結論から言うと、やる氣のない自分を責めないことは、今後の人生においてプラスの方向に向かうのに、必要なことだと思っています。

それでは、なぜ、人生をプラスの方向に向かわせるのに、「やる氣のない自分を責めないことが

もっとみる
自分を変えようとしない。周りを変えようとしない。

自分を変えようとしない。周りを変えようとしない。

自分が変わらなきゃ、もっと良くならなきゃ。

周りが変わってくれなきゃ。
どうして、こんなこともわかってもらえないのだろうか。
こんなにも、自分は頑張っているのに。

そんなことは、ぜーんぶ手放していい。

◆根底にあるのは自分を変えなきゃ、周りを変えたいと思う。それは・・
もっと、良くしたい。
今の嫌な状況はなくしたい。

そう思う、根底にあるのは、【欠如感】
「足りない、満たされてない」と思う

もっとみる
あなたにプラスの感情を与えてくれる人は

あなたにプラスの感情を与えてくれる人は

あなたにプラスの感情を与えてくれる人は、別の面でマイナスの結果をもたらしている。

優しい人は、こっちの自立心を奪うし、褒めてくれる人は成長心を奪う。

そんなこと、考えてみたこともない人がほとんどだろう。
プラスの感情をくれる人のことを、そんな風に言うなんて!と思うでしょうか。

◆正負の法則【物事には、プラスマイナス、両方の側面がある】

このことがわかると、【優しい人、良い人に自分がならなく

もっとみる