見出し画像

7 / 55、 藤本柊(しゅう)さん 【 企画 | 虎吉の交流部屋初企画 】



虎吉のトップページ固定記事「虎吉の交流部屋」内で、この夏、以下のシークレット企画「虎吉の交流部屋初企画」を開催しておりました。

 ● タイトル : 季節のnote(7月) 
 ● 募集期間 : 7/1 ~ 7/31 
 ● お  題 : 7月の季語から1つ以上選び、           
         それをテーマに自由に書く

そこで今回、ご応募いただいた作品を、応募いただいた日時の早い順に紹介させていただきます。




【 7 、 藤本柊(しゅう)さん 】

 ● 季語 : プール


🌳① 感動、感激、共感、ポイント


感激したポイントとして、文章がとても読みやすい、と感じる部分が多々ありました。
リズムがいいといいますか、タイトルも端的で分かりやすく、清々しい気持ちになれます。

また、1つ1つのシーンを五感で感じ、それを表現されておられる部分にも感激しました。
作者の藤本さん自身が意識されておられることなのかもしれませんが、文章全体の説得力を高めているように感じました。

プールの後の醤油ラーメン。
これはもう絶対に共感ですよね(笑)


🌳② 作品から感じる作者の印象


夏だ、プールに行こう、プールの後の醤油ラーメン ! という風にコンパクトで分かりやすい表現が多く、他の藤本さんの作品のタイトルを見ていても同じ印象を受けるので、端的かつストレートに思いを届ける文章スタイルの方なのかなという印象を持ちました(もちろんいい意味で。間違ってたら申し訳ありません)。

僕個人としては特にタイトル付けなんかに関してこうしたスタイルがすごく好きで、親近感まで感じてしまいました。

また、文章全体から、気分転換やオンオフの切り替えが上手な方なのかな、というイメージも受けました。こちらもあくまで勝手に抱いたイメージなので、間違ってたらごめんなさい↘️↘️


🌳③ 作品への感想


7月と言えば夏、夏と言えばプール !
休日に娘さんとプールで楽しむ。ひとしきり泳いだ後に食べたラーメンの美味しさ。

まさにタイトル通り、 夏の到来を全身で楽しむ様子をえがいた夏らしい記事です。
プールもその後のラーメンも最高ですね。

ちなみに藤本さんは子どもの頃から泳ぎが非常に得意だったそうです。泳ぎが得意な人ってかっこいいですよね😊

藤本さんの文章はグーンとかユラ〜とかプカ〜ンとか、分かる分かるっていう表現が多くてとても読みやすい印象を受けます。

感覚的な表現というか、非常に分かりやすい表現が多い印象です。流れるように読み進めていくことができます。

タイトルも短く清々しく、それでいて分かりやすい端的なタイトル付けがとても素敵です。
こうしたところにも作者のこだわりが表れているように感じます。

文章全体から「これから夏を楽しもう ! 」という明るい気持ちが伝わってきますし、それを見事に表現された「幸福はもはや夏の季語」という部分はまさに名言です。

作者にとって幸福も夏の季語の1つなのですね。
とても心に残る素敵な表現です。ぜひ今回の季語一覧に追加したい気持ちになりました。

最後の部分、色々背負ったものが溶けて子どものように〜夏がきた、という締めくくりにも藤本さんの様々な思いが込められていて、記事の奥深さを感じさせられました。

作者の藤本さん曰く、読みやすさや五感の表現は日頃から常に意識されておられるようで、まさにそれが記事の随所に感じられる素晴らしい作品です。

ぜひ多くの方に読んでいただきたい記事です。


 🌳( 作者のセルフ推し作品 )🌳




【 マガジン 】


【 企  画 】




いいなと思ったら応援しよう!

虎吉
サポートいただけるとうれしいです。