作品の紹介 ( 第6回、虎吉の交流部屋プチ企画 3/3 )
今週、実施させていただいた、「虎吉の交流部屋プチ企画」に投稿していただいた全記事を紹介します。
(次回募集、10月30日(月)〜11月4日(土)
💡 お題 : わたしのフォローの基準
⑧ 🌳 sanngo さん 🌳
sanngoさんにとってフォローとは、「片想い」の感情に似ていると言います。
フォローした方々は、その人柄だったり言葉や世界観にsanngoさんの憧れや思いが募った人達。
片思いで終わるかもしれないし、両想いになるかもしれない。それは分からない。
でも、例えば、片想いの人に毎日会えたらうれしい。元気な姿を見てうれしくなったり、落ち込んでいる様子を見て心配したり。
フォローを外されて「フラれちゃった」って悲しくなったり。
sanngoが愛しているのは単なるnoterさんではなく「人」そのものです。それだけ人を愛している方には必ずたくさんの愛が集まってきます。
コメント欄に寄せられた様々な方のsanngoさんへの愛情に僕は感動してしまいました。
noteっていいな、フォローって素敵だな、誰かを好きになれるって幸せだな、って思えるsanngoさんらしい愛に溢れた心温まる記事です。
ぜひぜひ読んでみてください😊
⑨ 🌳 虎吉 🌳
僕も書いてみました。
お時間があればご一読ください(^^)
10 🌳 とび さん 🌳
とびさんは小説を書かれる印象があったので、このようなテーマにご参加いただけたことに感激しました。
とびさんのフォローの基準は、ずばり、
「感動! 賛同! 尊敬!」 です。
ちなみに僕の基準を一言で表すなら、ずばり、
「感動、 共感、 感激」です。
めちゃくちゃ似ていてびっくりしました。
「尊敬」。さすがとびさん、恐れ入りました😊
何だかますますとびさんの記事を読みに行きたくなりました(^^)
【 企 画 】
【 マガジン 】
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただけるとうれしいです。