シェア
八木大樹【セミフリーランスなセラピスト】
2020年6月25日 10:01
今回はトリガーポイントを「楽」に見つける知識の紹介です。今回紹介する方法は、経穴(ツボ)の知識から考えていきたいと思います。ツボってなに?経穴とは経穴 (けいけつ) とは、中医学、漢方医学、経絡学の概念で、体内の異常に応じて体表の特定の部位に対応して現れるもので指圧、鍼、灸で刺激を与えることで体調の調整、諸症状の緩和を図るものである。一般には「ツボ」とも呼ばれる。筋筋膜性疼痛症候群
note_hana
2023年1月12日 13:16
こんにちは、hanaこと玻名城です。今回も「東洋医学の捉え方」として表題について考えていきます。前回の記事で「筋膜のつながり」から「手の経絡」について考えてみました。前回の記事でもお伝えしましたが、東洋医学における経絡の流注は、「筋膜のつながり」と重なる部分が多くあります。この重なる部分をみることで、気血の流れで終わらずに経絡や東洋医学を深く考えていくことにつながると思います。1
2022年11月8日 08:13
こんにちは、hanaこと玻名城です。今回も「東洋医学の捉え方」として表題について考えていきます。以前、解剖学の「骨格筋」から手の太陰肺経を考えてみました。今回は、解剖学の「筋膜」から手の太陰肺経に留まらず、手の経絡について考えてみたいと思います。東洋医学における経絡の流注は、「筋膜のつながり」と重なる部分が多くあります。この重なる部分をみることで、気血の流れで終わらずに東洋医学を考えて