![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151658770/rectangle_large_type_2_185da81a5cbc2c8d135379c178e3f37b.png?width=1200)
令和の米騒動から垣間見れる、今後の日本の稲作と私たちの未来
こんにちは、今日もご覧いただき、本当にありがとうございます✨
最近ニュースでも話題になっていますが、各地で「米が消えた!」とちょっとした騒動になっていますね。
子供の頃、家が兼業農家だったので、米作りもしていました (今はしていませんが)米を作るというのは、「手間がかかることなんだよ、だけど収穫できた時はとても嬉しいんだ」とよく祖父母に聞かされていました。
今日は、少し真面目なお話です(いつも真面目に書いていますが…)😌
①米の品薄の原因とは?
・パンや麺類に比べると価格が安定していて、今まで小麦を食べていた方が米を多く食べるようになった。
・インバウンド(訪日外国人)の増加による米の消費の増加
・南海トラフ地震、臨時情報等による買いだめや備蓄
・稲作農家の減少やコメの消費減等による作付け面積減
・毎年この時期は、米が出回る直前の期間であることから、米の絶対量が減る
以上のようなことが今回の米の品薄、米騒動に結びついたのではないかと考えられます。
②現在の米の在庫量は(民間の在庫)?
今現在、日本にはお米がどれくらいあるのかというと、今年の6月の時点での米の民間の在庫量は、150万トン強あるといわれています。
これは1999年の統計開始以降、最低の水準になってしまっているとのことです。悲しいです・・・
③これから私たちにできることとは?
そもそも稲作農家の絶対数は減っています。私が子供の時でさえ、近所で稲作をしていた家はごくわずかでした。
野菜に関しては、家庭菜園レベルでも家族の消費量を賄う事は可能なのかなと思うこともあるのですが、お米に関しては田んぼが必要で、それも1年分の家族全員の米消費量を収穫するとなると、それなりの広さが必要となってきます。
そのため、誰もが稲作を始めるというのは現実的に無理な話です。
最近は米だけでなく、パンや麺類などを食べる機会も多いかもしれませんが、やはり日本人の食の基本は米です。
そうすると、稲作農家の方へ支援強化とか育成に重点を置いていくというのが現実的ですね。また、流通に関しても検討する必要があります。
スーパーだけでなく、もっと色々なルートで、手軽に米を購入できるシステムがあるといいのかと思います。
すでに、米の通販サイトはたくさんありますが、私の周りでは使っている人はあまりいなくて、もっと身近なものになればいいと感じています。
また、スーパーから5キロの米を買ってくるのは、正直地獄です。重すぎます。
シニアのみなさまはどうしているのでしょう。大変ではないのでしょうか・・・ネットスーパーもありますが、使いこなせない場合はどうするのかと・・・買い物弱者の問題も関係するのではないでしょうか。
ここでひとつ戦争に関する興味深いお話をしたいと思います。
戦争映画やドラマなどで見たことがあるかもしれませんが、都会から列車に乗って、着物や貴金属と米を交換しに行くというような状況がありました。
私の祖父母も子供の時、都会から多くの人がやってきて、米と着物を交換してくれとか、そんなことを言われたと言っていました。
日本が戦争していた時、また、戦後の混乱期などは、食べるものにも困っていた時期だとは思うのですが、祖母は生前、面白いことを言っていました。
私は祖母に尋ねました、「戦争の時ってお米食べられなかったでしょ?芋とか食べてたんでしょ?」
祖母は言いました、「戦争の時だって白いご飯食べてたよ」と笑っていました。
私は今回の米騒動を見て、また祖母の話を思い出し、あるところにはあるし、作っている人は強いなぁと感じました。
そして私も子供の時に見た米作りや野菜作りをそろそろ始めたいなぁと思いました。
自分で作ったものを自分で食べる。そんな生活、ちょっと素敵です!😀
④最後に
最後に、私の経験をひとつお伝えします。
私はかつて海外に住んでいたことがあります。その時、毎日パンばかりを食べていました。お米よりもパンが手軽に手に入ったからなのですが・・・
その後、日本に帰国して、びっくりしたことがあります。
それは、まったくパンが食べられなくなったのです。パンを見るだけで、吐き気をもよおす程でした。(それは、数年続きました)
その時、痛感しました。
「私はお米の国の人なんだ」
今回の騒動は、そのうち収束するでしょう。しかし、根本的に米の問題がなくなった訳ではありません。
今後も美味しいごはんが食べられるよう、何かしら考えていければと思っています。
お米に関しての私の最終目標は、自分の田んぼで作った米を食べることです!
今日は、長くなってしまいました・・・ありがとうございました🙇♀️
今日も幸せな1日をお過ごしください💗
ありがとうございました!!
ーーーーーーーーー
コメントやスキ、フォローありがとうございます💕
本当に励みになります!!
皆さまとのご縁に感謝しています😊
今後ともよろしくお願いします✨
ーーーーーーーーー
いいなと思ったら応援しよう!
![のり蔵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125846220/profile_9b930f1d130d55fb39c3749bb9fc1835.jpg?width=600&crop=1:1,smart)