![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135654014/rectangle_large_type_2_987ed6f1bef9609c6b8864860bd756e5.png?width=1200)
どう転んでも自己満足
“極力一般道を他人任せにしようとするのは運転で事故をするのが怖いから。それはまだよろしいとしても、そう思う根本の原因を突き詰めると「事故で免許のランクが下がるのが怖いから」なのではないか”
僕は何回か仕事を辞めてる。
理由は「無能ゆえ迷惑をかけたくないから」だけど、よくよく考えたら「怒られるのが嫌」だったり「批判的な目に耐えられねえ」というのが大きいから辞めてる節がある。
他者を思いやってるように見えて、実は自己保身でしかない。
それで自分を正当化してる。
いや、実際役にも立ってないから辞めるんだけどさ。
そしてこの事実に気付いたからといって自己嫌悪にもならない。無能という事実の方が自己嫌悪になる。あと不細工な。
車も運転するのが怖い。
人を轢いて迷惑をかけてしまう可能性があるから、という認識。
しかしこれも「迷惑をかけるから車を運転したくない」のではなく、迷惑をかけた際、浴びせられる批判の目が怖いから、というのもありそう。
いや、そうだ。確実にある。
となると「人を喜ばせたいからやる」という行動動機も疑いうる。
優越感に浸るためとか、見返りを求めてるとか。
これを偽善か本当か見極めるコツがある。
自分の身元を隠せるかどうか。
作家ならゴーストライターとして。
レスラーなら覆面かつ、先代の代わり。
寄付なら匿名で。
なんなら寄付したことにも対象には気付かれない。
そして労働はタダ働きかつ感謝もされない。社会に貢献はしてる。
要は行動による名誉が自分のものにはならないということを想定する。
俺は無理。
ゴーストライターならいいかも。金はそこそこ欲しいけど、名誉はいらない。責任を転嫁できることの方が大きい。
…やっぱり批判の目が怖いんだろうな。
かつてタイガーマスクの中の人、伊達直人を名乗ってランドセルを送る匿名聖人君子がいた。
これはホントに善人だ。
匿名だから。
最近だとコレ。
ナニモンだよマジで(笑)
一番ダサいやつ
自分が善人だと思ってるやつはいちばんダサいと思う。
優しさをアイデンティティにしてるやつ。
芸能人とかもボランティアしてるけど、結局それって売名行為。
伊達直人を名乗ってタイガーマスクも被ってやるならホントの善性だと思う。
僕はそういう売名行為をする節があった。
売名行為というか、優しさをアイデンティティにしている節があったかも。
なんなら今もそうなろうと、幼少期に刷り込まれた教育のクセが無意識レベルで残っているかもしれない。
でもさすがにメリットがないと募金はできない。
1円もやりたくない。
だけど株が上がるならやる。褒められるならやる。
これが売名行為な。見返りを求めてる。ふるさと納税と同じ。
いや、ふるさと納税は露骨に見返りを求めてる行為だから悪くないんだけど、優しさという建前を被ってるからなんだかなあって感じ。
でもこの自称善性がなくなったらどうなるか。
世の中は北斗の拳です。
そしてどのみち
これらの意識、行動、別にどっちがいいとかはない。
「自分がやりたいから、やる」
利己的行動も利他的行動も、全ては自己満足。
能動的に働きかけて、思い通りにしようとしてる時点で自己満足。
でも、匿名でできることは、本当にやりたい事の見極めにもなる。
承認欲求に目が霞んで、好きな事と褒められる事がごっちゃになるのはあるある。
結果《好きだと思ってたけど、実は違った》ということになる。
PS.
変わった行動をする人は、善悪関係なく、単純に面白いと思う。
1000万俺にくれ〜。