
父の心筋梗塞を経て
先月の8/23に父が心筋梗塞で入院しました。
2,3日前から胸に違和感を感じ
かかりつけ医へ行き心電図をとったところ
緊急搬送され
手術、入院という運びになりました。
幸い発見が早かったせいか
一週間ほどで退院できました。
しかし血圧は高いまま。
家庭でも食事を見直すことに。
父は野菜が嫌いで野菜のみの
副菜をよく残していました。
仕方がないので野菜にハムやカニカマなどを
混ぜて食べてもらうようにしていましたが
ハムや練り物などは塩分が高いそう。
なので極力そういったものを使わないように
しています。
そして自然療法の知識も借りて
実践しています。

しいたけ茶
乾燥しいたけを一晩水で戻しその汁を
飲みます。
もちろん戻したしいたけも料理に
使っています。

黒ごま、きなこ
毎朝の野菜ジュースに黒ごまときなこを
入れるようにしました。
黒ごまはそのままでは吸収されないので
ミルサーで粉末にしています。
ジュースに入れている自家製の甘酒に
あらかじめ混ぜておいて手間を省くように
しました。
甘酒も玄米で作るようにしました。

黒豆ごはん
やはり黒いものは体にいいそう。
こちらの作り方だと黒豆を一晩水に
浸けておけば
あとは炊飯器で普通に炊けます。

どくだみ茶
庭のどくだみを乾燥させて煮出し
お茶にしています。
どくだみだけだと飲みにくいので
緑茶も一緒に入れています。
あればカボチャの種も。
緑茶もカボチャも高血圧にはいいそうです。

ホウセンカの種
身体にいいと読んだので今年育てて
収穫した種です。
煎って粉状にしてあります。
動脈硬化の他胃ガンや食道ガンに
いいそうなので
旦那にも飲ませています。
野菜ジュースにこっそり入れています(笑)
父はコレステロール値も高いです。
以前にも心臓がバクバクするということで
医者にかかりましたが
その時の心電図には異常が
ありませんでした。
心電図で異常が出るのはよほど悪い時なので
そうなる前に
血圧やコレステロール値が悪かったら
対処していかねばならないと思いました。
野菜嫌いだった父も野菜を食べるように
なりました。
すぐにとはいかないかもしれませんが
こうしたことで少しでも
良くなってくれればと思います。