見出し画像

✨自分を好きになれるヒント💖✨


こんばんは、ぬいぐるみセラピストの朋禾です🐰

~あなたの傷ついた魂を癒し、光輝く魂に戻す~

私は、ぬいぐるみを用いて、つい他者優先しすぎてしまう方々に対して、傷ついた魂を癒し、光輝く本来の自分を取り戻すサポートをしています。


今回は、

自分が好きじゃない(-"-)、ついつい自分のことは後回ししちゃいがち(+o+)
などなどなど、、、

本当は、自分のことを大事にしたいのに、どうしても相手の方を大切に💦とか感じてしまう、、、

そうしなければならない事情があったり、、、

そんな自分だからこそ好きになれない、もしくは、周囲から見ると幸せなはずなのに何故だか色々と不安になってしまう、、、(~_~;)

私たちは日常生活の中で、他人と自分を比べることが多く、自分に対しては厳しい目を向けてしまいがちとなりやすいです。

SNSやメディアの影響で、理想的な自分像が強調され、自分を好きになることが難しく感じることもあると思います。

しかし、

自分を好きになることは心の健康や幸福感にとって非常に重要です!

自己肯定感が高まることで、人生がより豊かに、そして充実したものになるのです♪


今回は、自分を好きになるための具体的なヒントを紹介いたしますね📝

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■要点まとめ


① 自分を無理に好きになろうとしない
自分を好きになることは、一朝一夕でできるものではありません。無理をして「好きにならなければ」と思うと、かえって自分を苦しめてしまいます。まずは、自分を受け入れることから始めましょう。自分に対して優しくなり、焦らずに少しずつ自分を理解していくことが大切です。

② 神の完璧
私たちはつい他人と自分を比較してしまいがちですが、これは自己評価を下げる大きな要因です。神様は完璧ですが、私たちは人間です。人間であるからこそ不完全であり、その不完全さが私たちの魅力でもあります。他人と比べず、自分自身のペースで成長していくことを大切にしましょう。

③ ありのままを受け入れる
自分のすべてを受け入れることこそが、自己肯定感を育む第一歩です。良いところだけでなく、短所や失敗も含めて自分を受け入れることで、より豊かな自己理解が得られます。完璧を求めず、ありのままの自分を大切にしましょう。

④ 自分で自分に「一言」かける
毎日、自分に優しい言葉をかけることは、自己肯定感を高める効果的な方法です。「今日はよく頑張ったね」「あなたは素晴らしい」といったポジティブなメッセージを自分に送ることで、心の中に優しい声が育まれます。この習慣を続けることで、少しずつ自分を好きになれるでしょう。

⑤ 「受け取る」練習
他人からの褒め言葉や感謝の気持ちを素直に受け取ることも、自分を好きになるための重要なステップです。他人の言葉を受け入れることで、自分の価値を再確認することができます。自分がどれだけ周りに影響を与えているかを知ることで、自己肯定感が高まります。

⑥ スモールウインを積み重ねる
小さな成功体験を積み重ねることは、自信を深めるために非常に効果的です。日々の小さな目標を設定し、それを達成することで達成感を味わい、自分を誇りに思えるようになります。小さな勝利を大切にし、日々の成長を喜ぶことが重要です。

⑦ 感情を発散させる
ネガティブな感情を溜め込むことは、心の健康に良くありません。感情を適切に発散させることが大切です。日記を書く、運動する、アートに取り組むなど、自分に合った方法で感情を整理することで、心の負担を軽くすることができます。

⑧ 自分を信頼する
最終的には、自分を信じて行動することが重要です。自分の判断や選択を信頼することで、自己肯定感が高まり、自分自身に対する信頼が深まります。失敗を恐れず、挑戦することを楽しむことで、より自分を好きになれるでしょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■まとめ


自分を好きになるための道のりは、決して簡単ではありません(~_~;)

しかし、少しずつ自分を受け入れ、愛せるようになることは可能です。

心の中に優しい声を育て、小さな成功を喜び、感情を大切にすることで、あなたも自分を好きになることができるでしょう( *´艸`)

人生は一度きりです!

ご自身を大切にし、愛することが、より豊かな人生を築く第一歩です✨

ご自身の価値を見出し、素晴らしい人生を歩んでいきましょうヾ(≧▽≦)ノ♪

いいなと思ったら応援しよう!