実績よりも“面白そう”で選んだ建築会社 セルフビルドで作った初めての新築戸建て
新築をDIYするってほんとにできるの?ちょっと壁塗りする程度でしょう?私自身もそう思っていました。でも、プロと一緒のDIYだったら大工さながらのことまでできちゃうんです。特に新築の場合、ゼロからスタートできるので、自分たちで“世界に一つだけ”のオリジナリティに溢れた家を作れます。
2021年に結成10周年を迎えたハンディハウスプロジェクトの連載シリーズ。第6回目は、2016年に新築戸建て住宅を自らが手を動かし作り上げた、オーナー桶矢さんご夫婦と、ハンディの中田製作所メンバーの対談です。【ハンディハウスプロジェクト10周年インタビュー vol.6】
新築物件を初めて担当する建築家に依頼!理由は“面白そうだったから”
理恵:うわー!時間が立って、すごくいい感じのおうちになりましたね。
裕一:ほんと味が出てきて良くなってきたね。
桶矢さん:住み心地いいですよ。
かおりさん:さっちゃん(娘)がお友達に、さっちゃんのおうちは木のおうちって話して回ってるんですよ。
理恵:それすごく嬉しい。確かに木のおうちですもんね。
ーーハンディにお願いしたのはどうしてだったんですか?
桶矢さん:家を建てたいと思っていたときに、中田さんたちがやっていた海の家で知り合いました。最初におうちをお願いしたときのことよく覚えてますよ。中田さんに「新築の一戸建てって作れるんですか?」って聞いたら、「たぶんできるよ」って言われた(笑)
一同:(笑)
桶矢さん:じゃあできるんだって思いましたね。あそこで厳しいって言われてたら、頼んでいなかったかもしれない。
理恵:一番目の新築物件のクライアントに自らなってくれた。ありがとうございます!
ーー新築が未経験だった点は、不安はなかったんですか?
桶矢さん:まあ不安もありましたけど、ハンディがやってることが面白そうだったので、「面白い」を優先しました。ハウスメーカーも見に行ったりしましたけど、面白くなかったので。ハウスメーカーの担当者にも言われましたよ。未経験の会社に頼むのは絶対危ないよって(笑)
理恵:メーカーの安心安全は大きいですもんね。
ーーかおりさんは不安とかはなかったんですか?
かおりさん:一緒に海の家をやってる方に頼もうと思ってるんだって夫から聞いて、「あ、そうなんだ」って(笑)。会ってみて、年齢が自分たちと近かったので、お話しやすいのと、好みも合う感じだったので、いいなと思いました。
住まい手には細かいこともとことん要望を聞く だって自分の家なんだから
ーー新築建てるのって、楽しそうですね。
桶矢さん:楽しかったですよ、フルオーダーなんで。でも、すごく決めるとこが多いこともわかって、中田さんたちすごく大変だろうなって思いました。一つひとつ、何センチにするか、長さを決めていってたので。
理恵:結構桶矢さんに、細かい希望まで聞きましたよね。
桶矢さん:そうなんですよ。でも、ここ3センチでいいですか?って言われても全然わからなくて。自分の希望するもののイメージがわかないのが一番大変だったかなって思いますね。
理恵:3センチくらいって言われてもわからないですよね。最近はオーナーさんを困らせないように、細かいところを聞きすぎないようにしてますが(笑)桶矢さんのおうちは、初めての新築案件だったこともあって、ほんとに全部において聞いてました。
裕一:ここ桶矢さんに聞く必要ないんじゃないかっていうところまで聞いてました。
新築のほうが、リノベーションと比べて決めなきゃいけないものがいっぱいあって、それをあるタイミングまでに決めて発注しないと間に合わなくなっちゃったりするので、工程管理が大変になってきますね。
でも、オーナーさんにはギリギリまで悩んで、なるべく自分たちで決めてもらいたいっていう思いがあるんです。なるべく色んな材料ややり方を見せて、その中からオーナーさんたちで決めてくれたほうがいいなって思っています。どんなにちっちゃいことでも。
理恵:裕一があまりにもオーナーさんに聞きすぎるので、一度喧嘩したことがあります(笑)オーナーさんにめっちゃ負担かけてるよって止めました。でも裕一は、聞きたいって言うんです。
ーー色々聞かれる側としてはどうでした?
桶矢さん:基本的には、プロにお任せしたかったです(笑)家とか作ったことがない素人なので、プロにお任せしたほうが良い家ができるだろうなって思っていました。
かおりさん:中田さんが良いと思うようにしてくださいって言ってたよね。
理恵:それなのに聞く、みたいな。
裕一:どうしても僕たちにお任せスタイルになっちゃうと、住む人が考えるっていうことがなくなっちゃうじゃないですか。ハンディとしては、自分の家をつくるんだから、わからないなりに、少しでも自分の家のことを知ってほしいと思っています。家づくりの現場っていうのは、家のことを深く知るチャンス。考えたことによって、自分の家になじんでいけると思っています。僕の家ではないので、住む人にどうしたいのかを悩んでほしかった。そういう思いでも聞いてました。こんなことも自分たちが考えなきゃいけないの?って桶矢さんたちは思ったかもしれないけど、それが考えるきっかけになったらいいなと思う。
ーー家づくりの過程で考えたことが、今活かされているって思うことはありますか?
かおりさん:“好きものに囲まれてる”みたいな感じで暮らせていますね。一つひとつ悩んで自分たちで決めたので。
裕一:かおりさんとは、仕上げの質感とか、色見とか、色んなことを一緒に決めましたよね。
通常、ハウスメーカーなどでは、全部仕上がりを決めてから工事をスタートすることが多いです。そうなると、何もない状態でオーナーさんは想像もしにくいし、細かい部分は選べないんですよね。それが、現場でペンキの色など細かい点が決まっていくから、想像もしやすくなる。工事中に現場に来たりしながら決めるのが住む人にとっても楽しめると思っています。
理恵:キッチンの高さとか、洗面台の高さとか、図面で決めたものを、実際に現場で測って大きさを確認してもらったりね。
かおりさん:ドアとかも、塗るか塗らないか、もう少し暗めの色にするのかこのままにするかとか話しましたね。それがすごくよかった。
ーー出来上がってからは言いづらいですしね。
裕一:作っている途中で言い合えるのは大事ですね。設計に最初からあったわけじゃないものも生まれたりしたよね。
桶矢さん:階段の手すりも変わったよね。階段の最後の段まで手すりがある状態で工事はスタートしたけど、最後は短くしてもらった。
桶矢さん:それも作っている途中で気づいたんだよね。現場で、階段を行き来しているうちに、手すりは途中までのほうがいいって思った。
ーー現場にいたからわかったことですね。
理恵:桶矢さんに言われて、「じゃあそうしましょう!」ってすぐ変更できましたよね。
桶矢さんが現場に来ていなかったら、気づかなかった。
オーナーさんに現場に来てもらっていたほうが、私たちが気づけないことを気づいてもらうことも多いです。工事中に対処したほうが、完成してから変更するよりも良いので、なるべく住む人には現場に来てほしいですね。
裕一:そうそう、完成してから壊して作り直すほうが、倍くらい時間がかかるので!
パパは大工さん!?素人でもプロと一緒なら家をつくれる
ーーDIYのレベルを超えた工事にもがっつり参加したんですよね。自分で希望したんですか?
桶矢さん:そうですね。自分ができる部分はやってみたいって思ってました。
ーーもともとDIYとか興味があったんですか?
桶矢さん:もともとDIYするタイプではなかったのですが、自分の家だからやってみたいっていうのはありましたね。
ーー簡単でした?難しかったですか?
理恵:いや、簡単ではなかったはず(笑)。梁にペンキつけちゃったりもしたしね。
桶矢さん:でも、まあいいか、自分ちだしって(笑)。すごく楽しかったです。
ーー自分の手を動かしてつくった家は、住んでみてどうですか?
桶矢さん:今もときどき思い出しますね。この裏はこうなってたなとか、ここ自分で作ったなとか、誰が作業したところだなとか。
かおりさん:さっちゃん(娘)も時々話しますよ。
理恵:え?覚えてるんですか?2歳前くらいでしたよね?
かおりさん:さっちゃんが掃除したんだよねーって。あのとき、2階にあがって掃除していたよね。
理恵:覚えてるんだ!びっくりして鳥肌がたちました。それは嬉しい!
ーー娘さんも、よっぽど印象的だったっていうことですね。
かおりさん:子どももお父さんが手伝って作った家っていうのが結構嬉しいみたいです。
理恵:へーー!
裕一:さっちゃんがそれを見ていたわけだからね。お父さんも工事を一緒にやってて、お父さんが作った家だって思ってくれているんだね。
建築家として初めての新築戸建て
ーー中田製作所にとって、初めての新築。どうでした?
裕一:ものすごい大きなチャンスをもらえて今でも感謝してます。ハンディはオーナーさんと一緒に作ることを大事にしてますが、新築を一から一緒につくるなんてもっと面白いなってワクワクしました。建方(上棟工事)って、何もないところから、木材をプラモデルみたいに組み立てていく作業なんですが、オーナーさんも一緒にできました。これはハンディにとってもすごいことだと思う。
ーー桶矢さんと施主参加型で新築を作ることができて、中田製作所のその後は変わりました?
裕一:実績と目的、体験っていうのを、自分はすごく大事にしています。考えていることだけじゃなくて、やりたいなと思ってもやれるかやれないかで大きく変わる。自分の中で、新築へのハードルが高かったんですけど、桶矢さんのおうちをやらせてもらったときに、僕も一緒に体験させてもらって、できるなっていう確信になりました。
裕一:オーナーさんに体験させてもらって次に繋がるっていうのは、全てにおいてハンディの活動の中でずっと続いてるんですよね。タイル貼りもそうだし、左官工事もそうだし。普通だったら専門の職人さんに任せるところを、オーナーさんと一緒にやってみて、できるという確信に変わって、次のお客さんにも提案できていけている。今回は、新築でも一緒に家をつくれるっていう確信になった。
桶矢さんちをきっかけにできる範囲が広がって、この6年でどんどん発展していけました。
理恵:一軒建てられたら、2、3軒ぽんぽんと続いた。おかげさまで(笑)
桶矢さん:狙い通り(笑)。
ーー中田製作所チームの成長を見守るみたいな存在になってますね。
桶矢さん:第一号になれたのが誇りです。
裕一:成長させていただきました。きっかけがあるとそのまま先にいけちゃうね。
DIY参加したその後 今でもパパは“プチ大工さん”
浅井:僕からも質問してもいいですか?一緒に作業する中で、一番印象に残った工事ってありますか?
桶矢さん:ペンキ塗りは意外と簡単なんだなって思いました。雑になってもきれいに仕上がることがわかった。パテは難しい…。
理恵:住み始めた後に、外壁塗ってくれてましたよね。インスタで知りました!
裕一:メンテナンスでやってたよね。塗った場所がきれいになってる。
理恵:外壁を塗るのはさすがにハードルが高いからびっくりした!
桶矢さん:ああ、ハードル高いんですか(笑)!
理恵:塗っちゃいけない部分をマスキングしてカバーするとかも、経験がないと絶対わからないと思うのでやっててすごい。
桶矢さん:作っている様子も見ていたので、こういうふうに作るだっていうの現場で学んで、実際に自分もちょっと作ってみたいなって興味もわき出しました。テレビ台は自分で作りましたし、あと廃材で娘にテーブルを作ってあげました。
理恵:かわいいテーブル。
桶矢さん:たぶん参加型じゃなかったら、こういうのは作ってなかったですね。
浅井:そういうこともやらせるの?みたいなことありました?
桶矢さん:油?
裕一:最後に塗ったワックスだね。これはメンテナンスで、自分でもやることになると思ったので、一緒に作業して覚えてもらいました。
英里子:オーナさんがやってみたい希望を聞くというよりも、こちらから提案してやってもらったんですか?
理恵:そうだった。基本的にはお客さんのほうは、どの作業を自分でできるのかわからないと思うので。
裕一:こっちから提案しないとね。
英里子:お子さんたちが大きくなってきて、これまでのことを振り返るときに、家づくりのことを振り返って話してみる時間はあったりしますか?
かおりさん:寝るときとかあるよね。
桶矢さん:子どもが聞いてくることが多い。ここお父さん作ったんだよねーって。定期的に聞いてきます。
一同:定期的に!?(笑)
ーーおうちを作れるパパなんて、かっこいいですね。
ハンディで最も若手建築家の人数が多い、中田製作所チーム
ーーハンディの中で、中田製作所チームが一番若いメンバーが多いですよね。
裕一:バイトや学生も参加してくれてるので多いですね。若い子たちが僕たちの活動に興味を持ってくれるっていうのはすごい嬉しいですよね。僕たちが、作ることにちゃんと楽しさを見出して、それが「かっこいい」とか、「面白いよね」っていうのを若い子たちが思ってくれている。設計だけじゃなくて、現場のことも、どろ臭くて大変だけど、それをいいなと思って来てくれる子たちがいるのはすごい嬉しい。
ーー面白いだけじゃなくて、若い子たちが魅かれるような“かっこよさ”も考えていかなきゃいけないってことですね。
裕一:そう思わないといけないですよね。恰好のよさだけでいくのも面白くないし、大変ですよ。日々楽しみながら悩んでいます(笑)
ーー若い人たちにどんどんハンディの活動に参加してもらって、全国にハンディの文化を広げていきたいですね。今日はありがとうございました!
どんな建築家にも、設計や施工で“初めて”は必ず訪れる。そんなときに、受け身ではなく自分で自分の家を作りたいと手をあげてくれるプロジェクトオーナーさんがいれば、建築家もオーナーさんの思いで背中を押され、新たな境地に一歩前進できる。HandiHouse projectのメンバーも、そういったオーナーさんの存在に恵まれたからこそ、大きく成長してきたんだなと感じさせられるお話でした。若手建築家のみんなにも、ともに家づくりを楽しめるオーナーさんとの出会いがあったらいいなと思います。
取材・文 石垣藍子
家づくりを楽しみたい方、家づくりについてお悩みの方、ぜひお気軽にお問合せください。大家さんや、ハンディと一緒に活動したい方からのご連絡もお待ちしております!
お問い合わせはこちら