![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84044265/rectangle_large_type_2_48b5ba2126414f28a658a14e5b6d6abf.png?width=1200)
スタイルアップの小さなファッションルール5♡
こんにちは!
元エステティシャン
現OL主婦の花ユイです💐
体型に悩む私には、
カバーするためにいつの間にか出来た
小さなファッションルールが
たくさんあるんです😳💡💦
ルールと言っても、
別に破ってもいいので
ポイント程度なのかも知れませんが😂
出来ることなら
破らずにアイテムを選んだり、
服を着こなそうと思っています🤫
今回はそんなルールの中から
5個ほどご紹介しようと思います🤗
スタイルアップの小さなファッションルール5♡
1.身長155cmの私はローヒールを選ぶ。
これは、
骨格診断の考案者である二神さんや
芸能人のコーディネートをされている方の
対談の中で知ったことなのですが、
高身長さんにはハイヒールが似合って
低身長さんにはローヒールが似合う
のだそう😳意外。
ちなみにこんな比較画像を
用意してみました📷💡
左側がローヒール。
右側がハイヒールを履いた画像です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84044644/picture_pc_62f6036369a610dd0b24fa9cec31d323.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84044656/picture_pc_ff8c85305cf2c9863903c460366917a1.png?width=1200)
背の高めな佐々木希さんが
ローヒールを履くと、
(ハイヒールを履いた時と比べて)
なんだか
履きこなすというよりも
ただ履いているような印象。
逆に
背の低めな紗栄子さんが
ローヒールを履くと
履きこなしているような印象に
見えませんか?
全体的に馴染んでいて
ヒールに違和感を感じさせずに
スタイルアップしていると思います💕
私は今後ヒールのあるパンプスを
買うとしたら、
5cmまでのものにするつもりです👠
ファッションが好きな
身長165cmの友人は、
ハイヒールか
ぺたんこ靴ばかり履いていて
ローヒールは履かないので
「わかってるんだなぁ...」
と思いました🤣✨
2.肘下が太いから五分袖NG。
「五分袖は涼しい上に二の腕を隠せる!」
などとよく聞く袖丈ですが、
私は選ばないようにしています🥺
私は二の腕だけじゃなくて、
肘関節から手首にかけても丸いんです💦
輪切りをしたら本当に丸だと思います。笑
なので
・七分袖を着て手首だけを出す
(もしくは長袖を捲って七分丈にする)
か
・思い切って肩から出すか
のどっちかです💪。
私にとって、
肘あたりを強調させる五分袖はNG✋🏻
こちらも比較しやすい画像を用意しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84070533/picture_pc_ec8c283ab6e16a2a1a758cdacce49e35.png?width=1200)
自分の腕の特徴に合わせて
袖丈を選ぶのは大切ですよね🥺💡
..すみません、真ん中の写真
ツッコミたくなるポージングですよね..
この時正面にポージングについて叫ぶ
熱血指導ディズニーオタク(身内)がいたので
頑張りました...🤣
そのオタクの後ろに、
アースラと写真を撮るための列があり、
並んでいる皆さんが笑っていました😂
3.パーカーのファスナーは胸下(みぞおち辺り)まで開ける。
私は首が太くて短く、
肩から首へとつながる筋肉も
盛り上がっているので、
首が詰まっていない服を着ることで
首周りがスッキリ見えるようにしています💡
また、
ファスナーの開け具合で
バストサイズ(上半身ボリューム)の印象を
変えることも出来ますよ💡
・バストを大きく見せたい場合は
ファスナーなどを胸下(みぞおち)まで
開ける。
・バストを小さく見せたい場合は
ファスナーなどをバスト半分の高さ
(もしくはそれより上)あたりまで上げる。
私はその日のボトムスまで含めた
全身のバランスを見て、
ファスナー位置を意識しています◎
4.ストラップのあるパンプスを履かない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84553748/picture_pc_26771ad8f4f8d60a2b477b163d72a855.png?width=1200)
パンプスのストラップは、
ある方が歩きやすいことが多いですが..
どうにか試し履きを頑張って
ストラップ無しでも脱げない
パンプスを探し出して
買うようにしています🥺
オンラインでは絶対に買えません🥲
なぜストラップが嫌かと言うと、
足首に横線が入ることで
足が短く見えるからです、余計に😭
これと同じことで、
足首に真横の線が入ったり
足の甲が隠れるブーティなども
避けています🙅♀️
もし履く場合は足の甲を覆う部分に
斜めのカットが入っているブーティを
選ぶと、
視覚的にはまだ縦感が残るので、
脚の印象を短くしすぎないと思っています⭐︎
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84553694/picture_pc_19970ef66839ef0d6ddb1e4ee032b749.png?width=1200)
5.ふくらはぎや膝を出すなら、
膝上10cm以上のミニ丈を履く。
私は脚が全体的に立派なので、
ふくらはぎだけが見えるような丈や
スリット入りのボトムスは
履かなくなりました💡
フルレングスか
膝上10cm以上のミニ丈を
選ぶようにしています🤗
自分の脚の中で、
細く見える丈を研究したところ、
膝上10〜15cm丈でした💡
ちなみにミニ丈は冬など、
タイツを履いた時に
ロングブーツと合わせてしか着ません🤫
膝上を出せるからと言って
生脚なんて出せません🙄笑
また、
ミニ丈のボトムスは
台形型の裾広がりなタイプを選ぶことで
相対的に脚が細く見えます🤗
フルレングスのパンツを選ぶ際は
センタープレスの入っているものを選ぶ
こともマイルールのひとつです👖
(縦ラインのおかげで脚長効果)
おまけ:ハイウェストもNG。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84559532/picture_pc_861f882fb780ff1b3ba3d5263fdb692a.png?width=1200)
脚長効果のためにと、
長年ハイウェストのボトムスを
選んでいたのですが、
ハイウェストを着ると
なぜか着太りするというお仲間さん
いらっしゃいませんか🥲?
もしかしたら
骨格ストレートタイプさんかも
知れないですね💡
私は
ミニ丈のボトムスを選ぶ時は、
ハイウェストのタイプではなく
ジャストウェストを選ぶように
なりました👖
私はウェストの位置が高いらしく
(決して脚が長いわけではありません🤣)、
ハイウェストを着ると上重心になって
上が詰まったように着太りして見えるので、
全体のバランスをとるためには
ジャストウェストが良いそうです💡
※ルール2の比較画像でハイウェストの
ロングスカートを着ていますが、
スカートにボリュームがあるので
上半身ばかりが詰まっているような
印象にはなっていないですね😳
でもボトムスがタイトだと、
明らかに上重心になってしまいます..😂
みなさんも
ご自分の体型を細かく見て
見せる部分・見せない部分を
決めたりされていますか😳?
私はコンプレックスだらけなので
ルールが多いのですが、
何か参考にしていただけると嬉しいです😊
最後までお読みいただき
ありがとうございました💐