マガジンのカバー画像

写真を撮る上で知っておいてほしいこと

写真を撮ることの意味、写真を撮る上で知っておいてほしいことについて私なりの考えをまとめていきます。ハナワの写真論と考えていただければと思います。 月に2本〜4本の記事をアップして…
写真家としての私が考える写真論を月に2本〜4本程度アップします。 有料記事を2本以上お読みいただく…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#写真

目で見たものを撮るのではなく、感じたものを撮るということの意味

写真を撮るにしても、写真を見るにしても、何でも「見る」ということは目で見ることになります…

380
19

自分の美意識を理解する方法

スナップ写真、旅写真などにおいて、「何を撮るのか」「何にカメラを向けるのか」ということは…

370
写真家塙真一
2週間前
23

必然だったと思える被写体を見つけること

スナップ写真、旅写真などでは、どこに行こう、こんな被写体を探そうと思うことはできますが、…

350
写真家塙真一
3週間前
21

あなたは色に惹かれるのか、形に惹かれるのか?それとも・・・?

みなさんは、スナップを撮るときに被写体の何を見ているでしょう。 色でしょうか。 形でしょう…

300
写真家塙真一
1か月前
24

写真を言語化する意味

写真というのはそれだけで何かを伝えるものです。 写真を見た人はそこに写っているものを見て…

写真家塙真一
1か月前
29

万人受けする写真とそうでない写真

写真を公開したときの反応はどれくらい気になりますでしょう。 SNSなどでは、いいね!の数が多…

300
写真家塙真一
2か月前
29

撮るときに気持ちを乗せることが大切

写真というのはあくまでも目の前にある景色、情景を記録するものであって、その人の気持ちが写るものではありません。 ですが、撮る人によって目の前の景色のどこをどのように撮るかというのは変わってくるわけです。 そしてまた、撮る人の気持ちによっても撮るもの、撮り方、仕上げ方は変わってくると思うのです。 これが俗に言う「写真にはその人の気持ちが写る」と言われるものだと思います。 人は感情で行動が変わる生き物です。 ですので、行動が変われば、撮るものも変われば、写真の仕上がりも変わ

¥300

予定調和だけで終わらず冒険してみるとこと

写真を続けていると、あるとき、「まあこんなもんでしょ」と思うことがあるかもしれません。 …

300
写真家塙真一
2か月前
24

偶然を引き寄せるのも実力のうち

講評会などでスナップ写真を見せてもらうと、 「ここに素敵な人が歩いていたら最高なんですけ…

300
写真家塙真一
3か月前
25

写真全体の情報量をコントロールする

1枚の写真を見ると、その中にはいろいろな情報があります。 情報というと分かりにくいかもしれ…

300
写真家塙真一
3か月前
23

綺麗な光を見つける力

写真を撮るときに大切なのは「光」。 よく言われる話ですが、これが結構勘違いされやすいので…

300
写真家塙真一
3か月前
28

写真がアートかどうかは何で決まるのか?

写真はアートなのか、そうでないのか、という議論があります。 絵画や彫刻などはゼロから作品…

300
写真家塙真一
3か月前
31

写真の勉強とは構図を知ったり、カメラの設定を覚えることではありません

写真を学びたいと考えると、構図のことやカメラの設定を知ったりすることだと思う人もいるでし…

300
写真家塙真一
3か月前
27

【無料記事】気の向くままにカメラを向けるだけでもいいじゃないか

写真なんてその人が感じたものを撮ればそれでいいんじゃないかな。 もちろん、写真展で発表したり、SNSを通じて多くの人に写真を見てもらいたいというなら、それは見せることを意識して、被写体を選んだり、構図や色もしっかり考える必要があると思います。 でも、それよりもまずは自分が楽しむことが一番なんだと思っています。 誰に見せるための写真じゃなくて、自分の日々の生活をカメラに収めること。 これってすごく意義のあることだと思うのです。 上手く撮れないから、私なんてダメなんだ。