マガジンのカバー画像

写真を撮る上で知っておいてほしいこと

写真を撮ることの意味、写真を撮る上で知っておいてほしいことについて私なりの考えをまとめていきます。ハナワの写真論と考えていただければと思います。 月に2本〜4本の記事をアップして…
写真家としての私が考える写真論を月に2本〜4本程度アップします。 有料記事を2本以上お読みいただく…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#レンズ

目で見たものを撮るのではなく、感じたものを撮るということの意味

写真を撮るにしても、写真を見るにしても、何でも「見る」ということは目で見ることになります…

380
19

自分にとっての特別を意識して撮ってみることが大切

スナップにしろ風景撮影にしろ長くやっているとマンネリ化してしまうものです。 「いつもこん…

300
写真家塙真一
9か月前
27

レンズ1本勝負のスナップが画角を見る目を鍛える

みなさんはスナップ撮影においてどんなレンズを持っていきますか? ズームレンズ?単焦点レン…

300
写真家塙真一
10か月前
34

自分の写真を変えるのに一番確実な方法

写真は撮れば撮るほど自分らしさが出てくるものです。 それはそれで自分のテイストという意味…

300
25

新しい年に何か新しいチャレンジをしてみてはいかがでしょう

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、新年とい…

200
25

私が単焦点レンズを愛用する理由

最近のカメラはキットレンズもズームレンズが当たり前となり、ズームレンズを愛用する人も多い…

300
22

中国製のカメラ機材を買うメリット・デメリット

最近のカメラ機材(主にレンズやストロボなど)にいわゆる中華製と呼ばれるものが増えてきました。 ここでいう中華製というのは、日本メーカーのMade in Chinaのものは含みません。あくまでも中国メーカーの製品という意味です。 この中国メーカーの製品というのが、写真業界に大きく進出してきています。カメラ本体はほとんど見られませんが、レンズ、ストロボ、LEDライト、三脚やライトスタンドなどなど、いわゆるカメラ関連用品の多くに中国メーカーのものがあります。 レンズに関してです

¥300

カメラやレンズの特性を知って、それを使いこなすことが大切です

最近のカメラはどれを使っても大抵の被写体、撮影スタイルで大きな不満を感じることはなくなり…

33