震災に備える 情報更新型
今日は震災の備えについてnoteを書きたいと思います。
なぜそう思ったかと言うと震災に備えてバッテリーとソーラーパネルを買ったからです。
これについてはまた後で書きますが
防災に備えることはとても重要です。
私は阪神大震災を経験してます。
その時は何も準備ができておらず色々大変な思いをしました。
なので皆さんご存知の内容も多いと思いますが備えについて色々書きたいと思います。
南海トラフ地震に備えるために、以下のことを考慮するといいと思います。
1.防災計画の策定
・家族との話し合い:地震が発生した
際の連絡方法や避難場所を家族と話し合い、共有しておく。
・避難場所の確認:学校や職場の避難経路と避難場所を確認し、自宅や職場近くの避難場所も把握しておく。
2. 緊急用持ち出し袋の準備
・基本的な内容物:
・飲料水(3日分)
・非常食(3日分)
・懐中電灯と予備電池
・救急用品 (ばんそうこう、消毒液、常備薬など)
・温かい衣類や毛布
・トイレットペーパーやウェットテ
イツンュ
・携帯電話の充電器(モバイルバッテリー)
・現金や身分証明書
3.家の安全対策
・家具の固定:大きな家具や家電を壁に固定して、倒れないようにする。
・ガラス飛散防止シート:窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る。
・貴重品の収納:貴重品や重要書類を防災バッグの中にまとめておく。
4.定期的な訓練
・防災訓練:地域や職場で行われる防災訓練に参加して、実際の状況を体験しておく。
・避難経路の確認:避難経路を実際に歩いて確認し、障害物や問題がないかチェックする。
5.お住まいの自治体の情報を確認
・ハザードマップの確認:住んでいる
地域の災害リスクを示すハザードマップを自治体のホームページで確認する。
・防災情報アプリの活用:自治体が提供する防災情報アプリやメールサービスに登録しておく。
これらの準備と情報共有をしっかり行うことで、南海トラフ地震が発生しても冷静に対応できるようになります。
常に最新の防災情報を確認し、必要に応じて対策を更新しましましょう
食料の備蓄も大事です
阪神大震災の時は毎日配給を受けていました。
ですがほとんどがパンばかり。
食べれるだけありがたいのですがすぐに飽きが来ます。
多少のバリエーションともしガスコンロでお湯が沸かせればラーメンやスープが食べれます。
それだけでもかなり大きいです。
3.11を経験された方が
自宅避難されると想定した非常食備蓄を動画でまとめておられました。
非常食はあまり美味しそうなものは少ないのですが
こちらはちょっと美味しそうです
震災についての記事も見つけたので幾つか貼っておきます
正直、一番困ったのが電気。
今は携帯も普及してるので携帯があればかなり情報収集ができるはずです。
インターネットについてはフリーWi-Fiが開放されるのでそちらを利用すると良いと思います。
Wi-Fiのファイブゼロジャパンのリンクも貼っておきます。
なので被災した時でも電気があるだけでかなり違います!
今日買ったのはこんな商品です
直接携帯に充電もできますがこの二つを繋げてバッテリーに電気を貯めれます!
どれぐらい電圧があるか携帯を充電して試してみました。
大体7分で10%くらいたまりました。
なかなか早いです。
携帯が使えるだけで
天気、気温、情報、カメラ、電話、家族の位置情報、
出来る事は多いです
震災や災害はいつ起こるか分からない為位置情報アプリも有効です。
オススメアプリを置いておきます。普通の機能は無料で使えます。
App Storeの防災に関連するアプリ一覧
震災の時はトイレも大変でした
簡易トイレがあると便利です
防災グッズの見直しも大事です
最近は震災だけではなく水害でもいろいろな被害があります。
つい先日も急な大雨とカミナリで停電になりました。
いつ起こるか分からない災害に日頃から備えたいと思っています。
このnoteは情報更新型のノートにしていきたいです。
新しい情報などを付け加えながら防災についての良いnoteにしていきたいです。