うちのミモザが咲かない
たわわな黄色を揺らす光景をあちらこちらで目にする今日この頃。
あれれ、うちにもあるのになぁ。
ミモザの木。
確か一年ほど前に植えて、すくすく成長しているものの、わりかし(だいぶ)ほったらかしにしているからか、花をつける気配がない。
剪定とか、したほうがいいのだろうか。
逞しく育ってくれることを願っては、そんなズボラな庭仕事ではやっぱりダメなのか…の堂々巡り。
小さなプランターに適当に植えた野菜たちはむくむくと育っているのに…木はそうもいかないのだろうか。
話は逸れるが、うちは週に一度だけ食料品を調達しにスーパーへ行く。
先週はドタバタで行けなかったから、冷蔵庫はすっからかん。
けれど、そんな時にこの家庭菜園のありがたみに気づく。
無限に生えてくるネギやブロッコリーをちまちま収穫し、なんならブロッコリーの葉っぱまでしっかりいただく。
底を尽きたら、庭の雑草でも食べてみようかしらとよからぬことを想像する日々。
先日、雑草博士の友人がうちに来て、目をキラキラ輝かせていたのだ。ほとんどのものは本当に食べられるらしい。
お腹が無事なら、また、経過を報告したいと思う。
話を戻さないうちに、この記事を終えようとしている自分に気がついたが、それほど取るに足らないことのようだ。
そりゃあ、花は咲かないか。