![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153559416/rectangle_large_type_2_37d45fa1d2824a831810620a18e06f3c.png?width=1200)
自分の考えと真逆のときはどうする?
左脳の逆襲が起きたことで、次々と書きたいことが出てきます。
三脳研で現状を日誌に書いていたら、仲間がシェアしてくれた内容が嬉しすぎます🧡
タイムリーすぎる〜✨
『相手の言ってることが自分の考えと全く違う場合、どうするか?』
まさに今、学校の言うことと私の考えが全く違う。
そして、息子の言うことも肯定できるわけではないけど、否定しないで寄り添いたい。
そんなときはどうしたらいいか!?
三脳研の瞑想室長、まっすーさんの書いてくださっていることを、一部引用させていただきます。
・・・・・・
この場合、相手の意見に賛同しなくても別にいいです。
自分を曲げてまで、無理やり賛同しようなんて思わないでいいです。
「相手を認める」というのは、相手の意見に賛同できなくてもいいから、相手の話を聞くことです。
相手の話を遮ったりせずに、途中でアレコレ意見を挟まずに、とりあえず相手の言っていることを静かに聞けばいいんです。
・・・・・・
それで認めたことになるそうです!
「右脳で相手を認めた」ということのようです。
無理に賛成しなくていい、ただ聞く。
相手を尊重したいけど、どうしても納得できない、賛成できない!と思っていましたが、『ただ聞く』でいいなんて、すごい安心感です🧡
判断も、解釈も、言い訳もいらない。
いらないんです!!ただ聞くだけです。(何回も書いちゃう)
「自分を否定しない、自分を認める」も同じとのことです。
久しぶりすぎるくらい久しぶりに、出たんですよ自己否定💦
自分自身に意識を向け、自分自身に光を当て、自分自身とつながることが大切なようです。
意識を向け、光をあて、認める✨やってみます!
今ここに触れると、意識と神経がピッタリと一致し、共鳴し、変容体が動き出すらしいです。
変容体ってなんだ?と思ったので、関係する動画を見てみました。
私の感じたことと共に、別記事にしたいと思います😊