見出し画像

立春〜コツコツと1日を積み上げることについて思うスタートの日

今日、立春を迎えました✨

土用も明け、本格的な新年のスタートとされる日でもあります。

事業者さんに関わらず、働き世代の方や学生さんも、元旦に今年の目標や誓いを立てた方もいらっしゃると思います。

わたしは、目標!というよりは、とにかくコツコツと片づけを進めていました。

だいぶ進んではいますが、まだまだです(笑)

引き続き、片付けも進めようと思います。

片付けに関しては、毎日の中で片付けをする時間を15分くらい作っておくと良いんです。

この時間は、とにかく片付ける。

その名も"15分片付けタイム"です。

わたしの場合は、朝から仕事をして、午後仕事が一区切りした時間にもうけることにしました。

気分転換にもなってとても良いです。

片付けをしながら、整理整頓をする。

ポイントは不要なものを捨てるコトです。

とくに紙もの。書類はどうしても溜まりがちなので、溜まって訳がわからなくなる前に捨てる。分類する。
(わたしも年末の片付けには、相当な量の書類の紙を処分しました。)

これを毎日少しづつやっていると、1週間がスムーズな感覚があります。

「わざわざ時間をとるなんて?」と思うかもしれませんが、「捨てる」作業は意識的に時間をとらないとなかなかできないものなのです。

それなのに、地味に増えていって、思考や身の回りがごちゃつきがちになり、とくにデザインの仕事には影響があるな、と思うんです。

なので、引き続き、どんどん片付ける!

人は毎日、無意識にどんどん足して、増やして、となりがちなので、だからこそ、捨てる、省く作業って大切です。

* * * 

最近、40代も後半になり特に感じるのが、「何事においても、一定のテンションを淡々とコツコツと積み上げていくこと」って真理ではないかということです。

例えばすごく気に入ったもの、惹かれるもの、テンションが上がるものなどに出会った時、気分が高揚して「まさにこれこそ…!」みたいに感情がわー!となる。

新年にたてる年間目標や誓いも似たようなものがあると思うんです。

でも、そうゆうエネルギーって何故か長く続かないんですよね。

一時的にわあ〜!っと盛り上がるんだけど、飽きたり挫折するのも早いっていうか…。

たぶん、モノや、人や事象に対して、どこかで勝手に期待してしまっているんでしょうね。

「◯◯すれば!◯◯があれば!なんでもできる!」のような。

思い込みでいろんな妄想で期待するんだけど、そうじゃなくなった時のテンションが下がる感じ?のアップダウンが激しいというか…。

新年にたてる年間目標や誓いもこれに近いものを感じるんです。

そこで、一番成果が出やすいコトって何か?と考えると、毎日のコツコツとした積み上げにまさるものはないなって思います。

これは、とてもとても地味です。

なんなら、ちょっとめんどくさくもある(笑)

でも、それを日々コツコツと進めることで、気がついたら目標を達成していた!!ということってありますよね。

わたしのコーチングのクライアントさんに、毎日日報を送ってきてくださる方がいます。

毎日、目標を確認し、

・短期(3ヶ月)目標の数値(同じことを毎日書く)
・今日やったこと
・できなかったこと
・明日やること
・少しの感想

を、送ってきてくださいます。

そしてこの方は、すでに1月からの短期目標(3ヶ月)の半分以上を達成しています。

しかも、「全く無理がない」とおっしゃっています。

このフラットな、一定のテンションを保ちながら積み上げていく感覚がわたしの理想の状態でもあります。

人によっては、わーっ!という高揚感と共に、高いテンションで進める方が性に合っているという方もいると思います。

その方が成果がでやすい、とか。

これまで出会ってきた事業者さんの中には、そういう方もいらっしゃいました。でもやはり今振り返って思うと、事業であれ、サービスであれ、プロジェクトであれ、続くのも短いかな、と感じます。

ということは、大切なのは、「自分自身はどうか?」であり、周囲の価値観にひっぱられていないか?だと思うんです。

自分が一番心地よく、身軽にパフォーマンスできる位置にいるか?ということ。

それが長く続けていく秘訣。

周囲に合わせすぎていたり、他者と比べたり、周りにどう思われているかばかりを気にしていると、大切な価値観にフィルターがかかってしまい、よく見えません。

「すごい誰かのようにならなくてはいけない!」と自分を追い込んで、本来の自分から離れることで疲弊してしまう、ということもあるかもしれません。

でも、ここがしっかりしていて、心地よく、軽い感覚で日々過ごせると、事業におけるマインドも軽やかで、結果的に良いサービス提供にも繋がります。

みなさんはいかがですか?

そのためにできることを考える、というのが、わたしの今年の目標のひとつ!です。

皆さんも、幸せな働き方について思いを馳せてみませんか?

「幸せな働き方」は、「幸せな生き方」とも言い換えられます。

心、身体の状態、時間の使い方、仕事のパフォーマンス。

どんな毎日が心地良いと想像できますか?

立春の日に、ノートに書いてみるのも良いかもしれません。

あなたが今、本当に生きたい自分はどんな自分ですか?☺️

玄関に梅の花を飾りました。かわいいです☺️春!✨











いいなと思ったら応援しよう!

アサクラ トモコ
最後までお読みいただきありがとうございます!フリーランスのお仕事のこと、デザイン、創作、映像表現や日々の暮らし、考えたことなど何でも発信しています。コツコツ更新していきますので、良かったらフォローお願いします☆