![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58801851/rectangle_large_type_2_121ed900e2896febd92c67649c3acdb4.jpeg?width=1200)
古文大好き国語科教員が推す!「高校古文こういう話」シリーズ 【夏の読書感想文 #26〜29】
どうして古文勉強しないといけないんだよぉ!何書いてあるかわかんないよぉ!ほんとにこれ日本語かよぉ!よぉ!という、そこのアナタ。
または、そういう経験のある、そこのアナタ。
そう、そう、アナタです。
マンガと解説がついてて、「ああ!こういう話なのね!」とざっくりわかる、そんな、薄めでわかりやすくて手に取りやすい本があるんですが……
いかがです……?!🥺
「高校古文 こういう話」シリーズ
柴田純子
塾の先生をしていた著者が、ブログで公開している「高校古文こういう話」の記事をもとに出版したのが本書。だから、専門性高く、なおかつわかりやすい!
こんなオイシイ話があっていいの?!
あるんです。ここに、あるんです。
「高校古文」と銘打たれているように、紹介されているのは高校の教科書でよく見る古典作品たち!
同じ作品が紹介される場合であっても、あくまでも「ジャンル」で並んでいるので、興味のある「ジャンル」を選んで読むこともできます🙆♀️
オススメポイントは以下3つ!
①マンガ+解説文+原文のセットが最強
✏︎マンガ
原文に忠実な訳がついたマンガ!
読みやすさ・わかりやすさと「忠実さ」がこんなに両立できるんだとびっくりしました。
✏︎解説文
とってもフランクで、話しかけてくれているような解説文。現代で言うとこういうことです、という例も豊富で、楽しみながら内容を抑えられます。
✏︎原文
最後にしっかり原文も載っているのが私的高評価ポイント!🥺
原文のほうには「現代語訳」はついてなくて、言葉の注釈がいくつか載っているだけなのも、よきです。(訳はマンガを読めばわかるので、ご安心を)
②漢文も載ってます!
な、なんと!教科書などでよく見る著名な「漢文」の解説も載ってるんです!!!
そうそう、漢文もよくわかんなかったんだよね、書き下し文にしたところでそれもまた古文だしさぁ〜。というそこのアナタ!そう!アナタです!
この本、一粒で二度オイシイですぜ……!
③巻末に「出典」が明記されている!
大学で古文を専門に学んだ私の個人的大興奮ポイント。笑
どの作品がどの本から取ってきた本文なのかが、一覧表になって書いてあるんです!!!
こんなに親切に出典を明らかにしている本はなかなかないんじゃないかなと思います。専門性〜🙏
現役高校生はもちろんですが、古文に興味あるよという小中学生も楽しめる本です。
そして「古文ちょっと学び直したいかも…」という大人のみなさんも。
マンガをざっと見るだけでも、面白いですよ!🥺
著者・柴田純子さんのブログ
「高校古文こういう話」
---☕️🕊---
猪狩はな 💙@hana_so14
https://twitter.com/hana_so14
いいなと思ったら応援しよう!
![猪狩はな|教育ライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68606206/profile_06023645c8a728f1e5ab4a959fad028a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)