見出し画像

#188 ストレスが軽くなる「リフレーミング」

「ストレスばっかりでつらい」
「自分はなんでダメなんだろう…」


こう思うこと、ありますか?


1回こう考えはじめると、
どんどんネガティブになってしまいますよね。


ネガティブ思考にハマったとき、
ストレスを軽くしてくれる方法が

✅ リフレーミング

です。


リフレーミングとは?

画像1

リフレーミングは、

✅ 視点を変えて、物事を見直すこと。


心理カウンセリングでも使われる方法の1つで、
同じ物事を別の枠組み(フレーム)から
見直すことで、感じ方が変わります。


有名な例としては、

水がコップに半分『しか』入ってない
      ↓
水がコップに半分『も』入ってる

というのがありますね。


これも「コップに水が半分入ってる」という
事実は一緒ですが、見方によって、
ポジティブにもネガティブにも
考えられるわけです。


「ずっと短所だと思ってたことも、
 見方を変えれば長所なんだとハッとした」

という経験がある方も、
きっと多いでしょう。


ネガティブにしか考えられなさそうなことも、

▶︎ 飽きっぽい → 好奇心が強い
▶︎ 心配性 → 慎重に行動できる
▶︎ 神経質 → 細かいことに注意を払える


といった風に、
「リフレーミング」をすることで、
感じ方を変えることができるのです。


感情やストレスもコントロールできる

画像2

「無理矢理ポジティブに
 考えてるだけでしょ?」


と思うかもしれませんが、
脳科学的にも、

✅ リフレーミングで、
      ストレスや感情をコントロールできる

ということが分かっています。


コロンビア大学のケビン・ オクスナーによれば、
リフレーミングをすることで、
ストレスや感情を司る「 大脳辺縁系 」を
コントロールできるとのこと。


オクスナーの実験では、参加者に、
教会の外で泣いてる人々の写真を見せました。


悲しい気持ちになった参加者に、

「これは結婚式の場面で、
 嬉し涙を流してると想像してください」

と指示。


写真を見せたときと、
指示したときの脳の反応を記録したところ、
視点が変わった瞬間に、
大脳辺縁系の活動が低下した
そう。


これは、
「視点を変える」という行為が、
理性を司る「前頭前皮質」を
活性化させるため。


つまり、

✅ 視点を変えてポジティブに考えることで、
      ストレスや感情を抑えることができる

というわけです。


リフレーミングのやり方

画像3

リフレーミングをするときは、
無理矢理ポジティブに考えるのではなく、

✔️ 良い面はないか?
✔️ 他の捉え方はできないか?

と考えてみてください。


例えば、

「仕事でミスをした。自分はダメだ…」
        ↓
「ミスの原因と対策を考えることで、
 仕事の成功率が上がる!」


「自分に自信が持てない…」
       ↓
「自信を持てない人の気持ちが分かるから、
 人に優しくなれる」

といった感じです。


いつも「他の視点」を意識することで、
物事を多面的に捉えられるようになりますし、
どんなことも前向きに考えやすくなります。


まとめ

「ストレスばっかりでつらい…」
「自分はなんでダメなんだろう…」


こう悩んだら、

✅ リフレーミング

を試してみてください。

✔️ 良い面はないか?
✔️ 他の捉え方はできないか?

と、視点を変えてポジティブに考えることで、
ストレスを抑えることができます。

*********************

この記事は、こちらの本を参考にしました↓


このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!