![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101442434/rectangle_large_type_2_d4054055ffee6649dcf6dc58fa5b14a5.jpeg?width=1200)
平家の維盛の最後を描いた、前田青邨の絵巻を観てきました。
先日の週末に、数週間ぶりに東京国立博物館へ行ってきました。朝から雨が降っていて、これだったらトーハクもすいているはず! と思って行ったのですが……ここ数年で最も混んでいましたね。顕著に増えていたのが外国人の観光客です。観光バスでやってくる人たちも多く、雨なんて関係ないのでしょう。さらに特別展も開催されているので、もちろん日本人も多く、本館は人が絶えることがなく、展示品の前で立ち止まるのもはばかられるような雰囲気でした。
そんな中、意外にもそれほど混んでいなかったのが、本館1階「近代美術の部屋 18室」です。もちろん本館と平成館を行き交う人などで、混んではいましたけどね。ただ、じっくりと作品を鑑賞する人の数は少なかったような印象でした。
個人的な注目作品は、前田青邨さんが描いた絵巻、《維盛高野の巻》です。先日《朝鮮之巻》が展示されていたばかりなので、続けての前田青邨さん。わたしは最近知ったばかりなのですが、「青邨さんって、もしかして人気者?」なんて、いまさら思ってたりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1679807030478-jsUCuu24DF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679836884965-DHz9u8LRaF.jpg?width=1200)
近代美術の部屋「18室」
赤矢印の場所が絵巻コーナー
![](https://assets.st-note.com/img/1679826564604-DLUGl5F2p8.jpg?width=1200)
《維盛高野の巻》は、平家物語巻第十「高野巻(こうやのまき)」を題材にした作品です。
維盛とは、平清盛の長男・重盛の長男ですね(諸説あり)。本来であれば、平氏の御館様なのですが、父の平重盛が早世したこともあり、微妙な立ち位置となっています。さらに総大将を務めた富士川の戦いでは、水鳥の大群が一斉に飛び立ったことに慌てふためいて大敗走した……というのは、作り話かもしれませんが、それくらい混乱したというのは本当だったのでしょう。さらに倶利伽羅峠と篠原の戦いでは、源義仲にさんざんに負けてしまい、その後は平家一門が都落ちするという事態に……。
その後、平氏は現在の香川県高松市の「屋島」に結集していたのですが、平維盛は、ここから離脱して(脱走して)、高野山へ行って出家してしまいました。
この屋島から高野山へ、さらに出家した後には熊野へ落ちていき、寿永三年(1184年)3月28日……つまり春に、那智の海に身を投じた……というのが『平家物語』のストーリーです。
同作が描かれた大正7年(1918年)の10月9日に発行された『美術画報』には、作品名を《維盛高野の巻》ではなく《維盛最後之巻》と記されています。そう言われてみると、絵巻は高野山で剃髪した後の熊野や那智の滝(?)なども描かれているようなので、《維盛最後之巻》の方がしっくりする気がします。
ということで、以下は《維盛最後之巻》と記すことにします。
そして、この《維盛最後之巻》は、屋島/不動山/高野聖/奥の院/狩野/熊野川/瀧籠に分けて、描かれています。ただし今回は「奥の院」までしか観られないのが残念!
でもこのお話の季節は、春なんですよね。「高野聖」の場所を観ると分かりますが、きれいな桜が描かれています。そのため高頻度で、春になると展示されるようです。来年……とは言いませんが、近い将来に「狩野」以降を観られるチャンスも訪れるでしょう。
ということで、以降は作品写真を貼り付けるのみにします。前田青邨の筆致や絵の具の使い方などを堪能してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1679806994265-j3aJeZccQw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826634704-1QSHdHazMi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826577416-oKzwwxPmmC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807032411-tEhvWfUoqK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826601270-IRptV6I3hK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807034051-ThKiNconsQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826607593-2pwYIoDhv0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826618215-DyqUo2wqNQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807036923-TDpPW04bvu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807037945-iX610oFvgQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826649493-HdiCNqrw4C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807039308-Y6HyNhWvps.jpg?width=1200)
暗雲が立ち込めていた「屋島」からいっぺんして、春の息吹を感じる明るい「不動山」。そんな晴れた日に、山あいを高野山へ向かって歩いていく(おそらく)平維盛一向が描かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1679826678413-g4OsrXjANJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807040471-JChSYysIuK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826690850-4burRvNwLm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807042248-iqIz2IwiXk.jpg?width=1200)
平氏の一門という呪縛から逃れようと、一心に歩いてきた維盛は、ここで剃髪して聖(ひじり)……身分から解放された身……になったのでしょうか。
散り始めた桜が、維盛をいたわっているのか……もしくは祝福しているかのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679807043785-XF8ltgUlLR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826713319-xCpal7ED3P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826728022-4qPxym0Ka5.jpg?width=1200)
描かれているのは、久しぶりに再会した平維盛と滝口入道でしょうか。かつての滝口入道…斎藤時頼…は、維盛の父の平重盛に仕えていました。その時に「横笛」という女性に惹かれますが、身分違いを理由に失恋してしまいました。悲しんだ斎藤時頼は出家。さらに、未練を断ち切るために高野山に住まい、高野聖となります。
屋島(平家一門)から離脱した平維盛は、旧臣とも言える滝口入道を頼って、高野山に入ったのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679807047209-UBpF0EgU9X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679826740312-uDdRS3sJT7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807048853-uKIJAixQOi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679807050506-mJiC1WaJm1.jpg?width=1200)
真言宗の聖地ともいえるのが、空海が住まう、高野山の「奥の院」です。出家した平維盛は、どんな気持ちで奥の院へ向かったんでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1679807054507-9bHAFOYAXp.jpg?width=1200)
以上が《維盛最後之巻》……トーハク言うところの《維盛高野の巻》の前半部となります。絵巻はこのあと狩野/熊野川とクライマックスの瀧籠へと続きます。
<関連note>
いいなと思ったら応援しよう!
![かわかわ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86762531/profile_88f589b770b93a482738fb147d653575.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)