![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82606675/rectangle_large_type_2_71ba209c90d02ae70e35285ee1bf7fbf.jpeg?width=1200)
連休明けからどうする?!連続更新10日目に思う。
5月8日は、GLAYが1996年に赤坂BLITZにて公式ファンクラブ「HAPPY SWING」結成ライブを開催した日です!(今年の夏、昨年できなかったFC結成25周年記念ライブが開催予定、しかもツアーで大阪と仙台と幕張の3か所は初です)
はじまりのうたこです。
ついにGW最終日でした。昨日の記事で毎日の「連続更新が疲れる」という話をしましたが、自分なりの「まとめ」がなかったので追記しました。明日からどうするかは状況によって臨機応変にいきます。
【まとめ追記】
結論を出していない1つの「体験談」になってしまったかもしれない。ただ目的に合った更新と使い方で、それぞれが判断して継続に繋げるのが近道なのではと感じた。私も他の方のnoteを参考にしているので、私のnoteがあなたがnoteを書く参考になればと思う。
もしネタに困っているあなたは、ラジオを聴いてみるのはいかがだろうか。朝や昼夕のワイド番組などでは「今日は何の日」を紹介して番組のメッセージテーマに設定し、由来や豆知識が分かる番組も。(TERUさんレギュラーラジオは夜でもお誕生日と記念日紹介あり)
☆
ここからはGLAYコーナー!
【「HAPPY SWING」という曲】
下記の映像は2019年夏GLAYデビュー25周年ライブ「良いGLAY」ダイジェスト(冒頭1分が「HAPPY SWING」※公式youtubeに単独では映像がなく、こちらを)
1996年5月8日のファンクラブ結成ライブ。当時の記事によると、最初はスーツで登場してアコースティックに。セットチェンジで激しい曲、アンコールという構成だったよう。今はスーツ姿も珍しくないし、赤坂ブリッツはチケットがとりにくいキャパが少ない会場と思ってしまう。
【全員スーツ。HISASHIのネクタイ姿なんて本邦初公開かもしれない。
「ようこそ、HAPPY SWINGへ」というTERUの言葉で始まったのは『HAPPY SWING』。ホーンセクションの入ったアルバム・バージョンとはかなりアレンジの異なるアコースティック・バージョン。かしこまったスーツ姿とは反対に、エンディングのあたりからJIROの笑顔がこぼれたり、曲の合間にはHISASHIとJIROが何やらヒソヒソ話をしていたりとリラックスムード。会場は広いけど、ライブハウスのよう。】
公式HPには当時のセットリストも記載されていた。
25年以上経った今でもファンクラブの名前にもなっている、ライブ1曲目「HAPPY SWING」は1995年3月1日発売の1stアルバム「SPEED POP」収録曲だ。オリコンHPの「GLAYの売上ランキング」でアルバム部門2位を記録した、2000年11月29日発売の赤色が印象的なベストアルバム「DRIVE -GLAY complete BEST-」にも収録されている(当時、はじめて買ったCDという方も多い1枚だろう)
何より洋楽のバンドOASISカバー曲「Don't Look Back In Anger」が演奏されていたことに驚く。TERUさんTAKUROさんとD.I.E.さん3人での演奏だったそうだ。この曲は時を経て2011年3月9日に発売のコンセプトアルバム「rare collectives vol.4」のDisc2に、アルバム発売当時レコーディングした音源が初めて収録された。
【バラードの後は、TERU、TAKURO、D.I.E.さんだけが残り、オアシスの『Don't Look Back in Anger』を。「他のバンドの曲をやることはあまりない」と言っていたから、これもファン・クラブ結成記念ライブのためのスペシャル・メニュー。いつもと違うGLAYをたっぷりと観せて3人が去る】
アルバム発売時のWEB記事では、TAKUROさんがOASISファンだったと記載もある。
【“Don’t Look Back In Anger”のカバーは、今回のアルバムで初収録される音源。ちなみにリーダーのTAKURO(G)は、オアシスのファンを公言し、2000年には雑誌の企画でノエル・ギャラガーと対談も行っている。】
SET LIST
1. HAPPY SWING
2. Rain
3. if
4. Miki Piano
5. Don't Look Back In Anger(OASIS)
6. LOVE SLAVE
7. Trouble On Monday
8 真夏の扉
9. 月に祈る
10. 生きてく強さ
11. More Than Love
アンコール
1 グロリアス
2 彼女の“Modern…”
OASISの「Don't Look Back In Anger」は、詳しくなくてもサビを聴くと分かる有名な曲だろう。オアシスの公式MVがあったので合わせて聴いてみては(GLAYバージョンは、CD以外だとレコチョク等でも視聴とDL可能)
☆
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。丸々ゴールデンウィークにやってみたnoteが10日間が経ちました(まさかnoteのことで頭がいっぱいだった大型連休になるとは)発見もあると語りたくてGLAYの部分が長くなってしまいます。個人的には調べて確認するのは大変だけど「GLAYの何の日」は続けたいと思っています。
それでは、またここであいましょう!
第10話【連休明けからどうする?!連続更新10日目に思う。】
完
<おまけの追記>
連続更新1か月で振り返りました。毎日GLAYやラジオを中心に記事ができたので、もしお時間ありましたら。
note2か月での振り返り。
☆